ライン購入
シーバスタックルに巻いているのは18lbのファイヤーライン。
ラインシステムは18lbのナイロンラインをファイヤーノットで組んでいる。
んで、問題はこのリーダー部分。
使っているのは「浜豪力4.0号(18.03lb)」。
人によって使いやすさは変わるのだろうが、従来の撥水コーティングラインではなく、浸水性のあるナイロンラインで水によくなじんで使いやすい。
ただねぇ、パッケージがでかいのよ。
310m巻きで売っているので当然と言えば当然で、ソレをリーダーにするために小さなバッグに入れて持ち歩くほうが悪いんだけど、リーダーだけ買うのもどうなんだろうねぇ・・・という思いから今までは買っていなかった。
んが、毎回毎回あまりにも邪魔なので買っちゃいました。
ただ買うだけでなく、わざわざ用途に合わせて2種類。
メインラインは今のままでいいんだけど、やっぱターゲット別に・・・
ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 30m
エギング用にはこちら。
目がいいイカにはなるべく細いの。
感度重視でフロロライン。
ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type N
シーバス用にはこちら。
ナイトゲームは太めで平気。
強度重視でナイロンライン。
東レフィッシング(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
余談でバス用ライン。
パワーゲームは全部ナイロン、スピニングのフィネスだけフロロ。
関連記事