管理釣り場で練習

くろいたち

2007年04月10日 12:13

栃木の管理釣り場「KING FISHER」にて練習。

メインは初心者の友人が「ハードルアーで釣ったことがない」と言うので「じゃあ管理釣り場で練習だ」と。
フックは全てバーブレス、でもワーム使用可なので念のため持っていく。

バスが入っているポンドは、湧き水を利用しているので一年中水温が安定しているらしい。
湧き水だけあってさすがに綺麗、横を流れる小川には水草が繁茂し、逃げ出したヤマメが悠々と泳いでいる。

んで、だ。
基本はミノーで狙ったんだけど、ハードルアーではポツポツ釣れます。
自作のスモラバを投げたら、無限に釣れます。
スモラバは1キャスト1バイトな上に瞬殺なので、釣ろうと思えば100匹でも200匹でも飽きるまで釣れます。

ただ、ハードルアーの場合はちょっと違う。
朝マズメや夕マズメは分からないけど、昼間はキッチリ杭に当てたり、ブレイクでヒラを打たしたりしないと釣れない。
でも魚の反応を見ることが出来るので、これは非常に勉強になる。

あと、さすがにスレるのが早い。
他のアングラーは基本バスルアーを投げるので(あたりまえだが)、ラトル音に神経質になっているのがよく分かる。
ビーフリーズの反応が良かったので、むしろノンラトルのシーバスルアーの方が確実に釣れるはず。
サブサーフェイスのサスケや、テールスピンのクルクル、小さいメタルジグとか。
行く人がいたら是非お試しください。

ただ、一日やるところじゃないなぁ。
早朝かナイターの3時間だけ楽しむならオススメ。



ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) WOOD ビーフリーズ 78S


最近はウッドですか。




邪道 メタルTee


これなんかたぶん爆釣ですよ。

関連記事