謎の魚
ネタがないので先日の釣行時の話。
昼間はバス、夕方からはエギングに切り替えてシャクっていた時。
夕暮れ前の明るい時間、フルキャストした後のフォール中にそれは起こった。
突然ズゴンッというアタリ?と共にロッドを持っていかれそうになる。
一瞬でアオリではないことは理解するも、条件反射でアワセてしまう。
フッと軽くなるライン。
・・・と、次の瞬間、エギの着水点付近に飛び出す魚体!
な、なんだ!? サワラ?カマス?
とにかく細長い魚体が怒ったように飛び出した。
距離は目測30~40m、細長いきらめく魚体はモチロン、魚の目までしっかり見えたので、体長1mは無いにしても70~80cmはある魚。
回収してきたラインにはエギは無く、リーダーの先がやすりで削られたようにボロボロに・・・。
呆然とする僕・・・。
なんだったんだろう、あの魚。
着水したエギにアタックしてきたのかな~。
ハリミツ 墨族
持っていかれたエギはこれの3.5号。
イカだけでなく他の魚にも効果的・・・?。
関連記事