夏休みの話
ちょっと長野あたりまで。
■1日目
朝から雨のためゆっくり出発。
昼飯は駒ヶ根の明治亭で名物の「ソースかつ丼」。
初めて食べたけど、これはウマイね。
ちょろっとだけ釣り。
夕飯に考えていた「囲炉裏の店」が営業していなかったため、夕飯も明治亭。
昼飯も夕飯も同じメニューを食べてしまいました。
明治亭
http://www.dia.janis.or.jp/~meijitei/
■2日目
マイカー規制のため30分ほどバスに揺られ「駒ケ岳ロープウェイ」へ。
標高1661mから2611mまで一気に昇り、「千畳敷カール」の遊歩道を散策。
遊歩道から登山道で「乗越浄土」まで50分ほど軽い山登り。
いやはや、景色がすごいわ。
標高が高いので高山植物しか生えてないのだが、真夏に来たら綺麗なんだろうな。
駒ヶ根ロープウェイ/千畳敷カール
http://www.chuo-alps.com/index.html
■3日目
丸一日木崎湖で釣り。
バス狙いだが一応ワカサギセットも準備。
スモールを釣るべく7mディープのベイトパターンに挑戦するも返り討ち。
カミサンにかわいいラージが釣れただけ。
最後の一時間はバスタックルで本気のワカサギ。
30匹ほど釣り上げてご満悦。
夕飯は60km離れた新潟の友人宅(寿司屋)まで思いつきで移動。
ワカサギとリンゴジュースと菓子折り持っていったら夕飯おごってくれた。
5年ぶりくらいに会った友人は、マイホームをぶっ建てておりました。
■4日目
ロープウェーとゴンドラを乗り継いで「栂池自然園」へ。
スキー場のさらに奥にある高層湿原。
基本的には木道で整備されているけど、展望湿原まではトレッキングブーツがないとちょっと厳しい。
麓からビジターセンター、展望湿原まで歩いたので所要時間6時間程度。
紅葉の始まりと湿原、白馬連峰は一見の価値があるが、どうせならあと2週間後あたりの紅葉真っ只中に来てみたかった。
栂池自然園
http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/index.htm
トレッキング、釣り、トレッキングと割とハードな計画だったが、意外と身体が動いてビックリ。
やっぱ食事と睡眠って大事。
あと、トレッキングが好きなんだってのを再確認、血筋か?
関連記事