2008年06月30日
春シーズンラスト
今年3回目のエギング。
今回は房総館山周辺をウロウロと。
土曜日の朝3時から夜10時までと19時間の釣りバカモードで。
とはいえ、途中で温泉に入ってゆっくり定食を食べて2時間仮眠しているから、実際はそんなに釣りしてないけど。
回るところ全てでエギンガーが居るが、誰一人釣れていない。
そんな中、なんとか洲崎で一杯。
朝の9時頃。
移動しようと思った最後の一投で300gくらいのオス。
午後1時くらいに休暇村裏で、ペアリングしている2匹の前にダメもとで投げたら一瞬でメスが食ってきた。
おかしい、ペアリングしているのは食わないはずなのになぁ。
メスのサイズが500~600g位だったので、オスはたぶんキロアップ。
そこから温泉入って仮眠して、保田と金谷でちょろっと投げたが気配なし。
最後に館山まで戻ったが、イベントは起こらず終了。
それでもなんとか春イカ釣れたし、思う存分投げたおしたので満足。
次は秋イカシーズンまでお休みだな。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ
今回は2匹ともコレ。
カンナを曲げてロケッティア仕様にしているので、60~70mくらい飛びます。
今回は房総館山周辺をウロウロと。
土曜日の朝3時から夜10時までと19時間の釣りバカモードで。
とはいえ、途中で温泉に入ってゆっくり定食を食べて2時間仮眠しているから、実際はそんなに釣りしてないけど。
回るところ全てでエギンガーが居るが、誰一人釣れていない。
そんな中、なんとか洲崎で一杯。
朝の9時頃。
移動しようと思った最後の一投で300gくらいのオス。
午後1時くらいに休暇村裏で、ペアリングしている2匹の前にダメもとで投げたら一瞬でメスが食ってきた。
おかしい、ペアリングしているのは食わないはずなのになぁ。
メスのサイズが500~600g位だったので、オスはたぶんキロアップ。
そこから温泉入って仮眠して、保田と金谷でちょろっと投げたが気配なし。
最後に館山まで戻ったが、イベントは起こらず終了。
それでもなんとか春イカ釣れたし、思う存分投げたおしたので満足。
次は秋イカシーズンまでお休みだな。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ
今回は2匹ともコレ。
カンナを曲げてロケッティア仕様にしているので、60~70mくらい飛びます。
2008年06月25日
今日の買い物?
打ち合わせで出かけた時に、近くの釣具屋に寄ってみた。
ぐは!
欲しかったMAZUMEのライフベルトが売ってやんの・・・
しかも値段もリバレイのやつと大して変わらない・・・
リバレイのライフベルトを新品未開封でヤフオクへ放り出そうと思ったけど、グッと堪えました。
せっかく買ったんだから大事に使おう。
出会いは大切に、だ。

リバレイ RBB RBB エアーライフベストWE-1【自動膨張式】
今なら40%OFFで買えますよ~!
値段で見たら、かなりお買い得だもんね。
ぐは!
欲しかったMAZUMEのライフベルトが売ってやんの・・・
しかも値段もリバレイのやつと大して変わらない・・・
リバレイのライフベルトを新品未開封でヤフオクへ放り出そうと思ったけど、グッと堪えました。
せっかく買ったんだから大事に使おう。
出会いは大切に、だ。

リバレイ RBB RBB エアーライフベストWE-1【自動膨張式】
今なら40%OFFで買えますよ~!
値段で見たら、かなりお買い得だもんね。
2008年06月20日
今日の買い物
久々にライジャケを購入。
今までは発泡体入りのベスト型を、かれこれ7~8年使っていたのだが、思い切ってベルト型の自動膨張式を購入。
夏場のボートだけなら今までのヤツでも何とかなるけど、最近はイカやメバルなどもやっているので、安全のために装着しようと。
それならばベルト型のを買っちゃおうと。
夜のテトラとかは、滑ったら即「死」が待っているからね、安全第一。
ポーチ型じゃなくてベルト型を選んだのは、落水時に脳震盪などで意識がないときでも安全かな、と思って。
本当はMAZUMEの迷彩カラーが安くてデザインも機能性も良かったのだが、どうやら大人気らしく品切れ続出。
なので安売りしていたリバレイのを購入、とりあえず満足。

リバレイ RBB RBB エアーライフベストWE-1【自動膨張式】
色はあまり好みじゃないけど、機能に問題なければOK。
そういえばリバレイ製のアイテムを買うのは初めてだ。
今までは発泡体入りのベスト型を、かれこれ7~8年使っていたのだが、思い切ってベルト型の自動膨張式を購入。
夏場のボートだけなら今までのヤツでも何とかなるけど、最近はイカやメバルなどもやっているので、安全のために装着しようと。
それならばベルト型のを買っちゃおうと。
夜のテトラとかは、滑ったら即「死」が待っているからね、安全第一。
ポーチ型じゃなくてベルト型を選んだのは、落水時に脳震盪などで意識がないときでも安全かな、と思って。
本当はMAZUMEの迷彩カラーが安くてデザインも機能性も良かったのだが、どうやら大人気らしく品切れ続出。
なので安売りしていたリバレイのを購入、とりあえず満足。

リバレイ RBB RBB エアーライフベストWE-1【自動膨張式】
色はあまり好みじゃないけど、機能に問題なければOK。
そういえばリバレイ製のアイテムを買うのは初めてだ。
2008年06月09日
そこはスモラバではない。
日曜日に房総まで。
一年ぶりのレンタルボートで出陣。
ちなみに天気は朝から雨、ついでに去年も朝から雨。
ボート屋の朝は早い。
普段は6時出発なんて当たり前なのに、現地到着AM5:30。
準備してスタートしてAM6:00。
小バスで有名なこのダム。
朝から雨の中ローテンションで流すも、イマイチ。
カミサンが岸際ハングオフで早々にナイスサイズを1本取るも、その後沈黙。
バックアッププランのダムサイトにあるシャローフラットでノーシンカー投げるけど出ない。
雨の中、頼みの綱だったパターンが崩れると、こうも人間凹みますか。
その後、ブレイク狙いで何とか一本。
スロープ周りでポポンと追加し、光明が見えてきた。
ついでに雨が降り続いたら昼過ぎまでと話していたが、天候のほうも回復し始め、文字通り光明が。
結局夕方まで小バスと戯れ、約10時間の修行は終了。
大分このダムの感じがつかめてきました。
今日のキーワードは「シャロー・ブレイク・カバー」
次は夏の暑いときに、木蔭でのんびり小バスと戯れたいな。
一年ぶりのレンタルボートで出陣。
ちなみに天気は朝から雨、ついでに去年も朝から雨。
ボート屋の朝は早い。
普段は6時出発なんて当たり前なのに、現地到着AM5:30。
準備してスタートしてAM6:00。
小バスで有名なこのダム。
朝から雨の中ローテンションで流すも、イマイチ。
カミサンが岸際ハングオフで早々にナイスサイズを1本取るも、その後沈黙。
バックアッププランのダムサイトにあるシャローフラットでノーシンカー投げるけど出ない。
雨の中、頼みの綱だったパターンが崩れると、こうも人間凹みますか。
その後、ブレイク狙いで何とか一本。
スロープ周りでポポンと追加し、光明が見えてきた。
ついでに雨が降り続いたら昼過ぎまでと話していたが、天候のほうも回復し始め、文字通り光明が。
結局夕方まで小バスと戯れ、約10時間の修行は終了。
大分このダムの感じがつかめてきました。
今日のキーワードは「シャロー・ブレイク・カバー」
次は夏の暑いときに、木蔭でのんびり小バスと戯れたいな。