2006年08月31日
今日の買い物
仕事が早めに終わったのでちょっと寄り道。
掘り出し物コーナー(?)でガサガサやってたら、ジグヘッドが安く売ってた。
デコイのマジックショット、なぜか150円。
お、またシリコンラバー巻いてやろうとカゴに入れ、ついでに巻いたら楽しそうなスピナベのスカートも追加してきました。
スピナベのスカートはバラして使えるので、スモラバのアクセントにオススメです。
ヒゲみたいに違う色で2本ピュッと生やしてみたり。
まぁ釣果アップというより、自分のモチベーション向上ですよね。
「コレで釣れたら楽しいでしょ!」みたいな。
うん、それ重要。

カツイチ(KATSUICHI) MAGIC SHOT
コレが安かった。
消耗品は安けりゃ即バイトですわ!
掘り出し物コーナー(?)でガサガサやってたら、ジグヘッドが安く売ってた。
デコイのマジックショット、なぜか150円。
お、またシリコンラバー巻いてやろうとカゴに入れ、ついでに巻いたら楽しそうなスピナベのスカートも追加してきました。
スピナベのスカートはバラして使えるので、スモラバのアクセントにオススメです。
ヒゲみたいに違う色で2本ピュッと生やしてみたり。
まぁ釣果アップというより、自分のモチベーション向上ですよね。
「コレで釣れたら楽しいでしょ!」みたいな。
うん、それ重要。

カツイチ(KATSUICHI) MAGIC SHOT
コレが安かった。
消耗品は安けりゃ即バイトですわ!
2006年08月30日
今日の買い物
相方お気に入りのルアーは「3inchファットヤマセンコー」。
先日の釣りで消費してしまっていたので買い物ついでに釣り具屋へ。
しきりに色に悩みながら選んでいたが、最終的に3パックほど購入してた。
ついでにカットテールまで補充してやがんの。
相方はベイトが苦手なんで、割と昔からミディアムのスピニングロッドに8lb~12lbのラインを組み合わせて、カバーの中にビシバシ入れる釣りをしていた。
今で言う「パワーフィネス」ってやつか?
新しい「ファイヤーラインクリスタル」が出たら使わせてみるか。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ファットヤマセンコー【NEW10本入りパック】
とりあえず野池で一匹欲しければコレでしょ。
ノーシンカーは反則スレスレ。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム
あとはコレですか?
ネコリグからなにから、ホント何でもできるワームだよな。
先日の釣りで消費してしまっていたので買い物ついでに釣り具屋へ。
しきりに色に悩みながら選んでいたが、最終的に3パックほど購入してた。
ついでにカットテールまで補充してやがんの。
相方はベイトが苦手なんで、割と昔からミディアムのスピニングロッドに8lb~12lbのラインを組み合わせて、カバーの中にビシバシ入れる釣りをしていた。
今で言う「パワーフィネス」ってやつか?
新しい「ファイヤーラインクリスタル」が出たら使わせてみるか。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ファットヤマセンコー【NEW10本入りパック】
とりあえず野池で一匹欲しければコレでしょ。
ノーシンカーは反則スレスレ。

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 4インチカットテールワーム
あとはコレですか?
ネコリグからなにから、ホント何でもできるワームだよな。
2006年08月29日
シーバスルアーはどれ選ぶ?
土曜日にナイトシーバス行こうと思ったが、天気がグズついたため延期。
今週末に予定を立てたら、友人が「竿を買うから俺らも連れてけ」と・・・。
まぁソレはいいんですけど、竿を買うって事はリールやらルアーやらは?
聞いてみると「全部買うからおすすめを教えろ!」と。
・・・君、僕がおすすめしたバスロッドとか、今年だけで5本くらい買っているよねぇ・・。
いいなぁ、ボーナス多いところは。
ちなみに僕もまだまだシーバスは数年しか経験が無いので、大した知識はありませんぜ。グヘヘ。(笑)
そんなわけで僕がおすすめしたルアーの一部が下のヤツ。
東京湾奥がメインなので、基本はミノー5~6個買っておけ、あとバイブレーションを1~2個持ってれば成立しますよ、と。
他にもこんなおすすめがあります!って方、是非情報を下さい!

アムズデザイン(ima) ima sasuke SF-95
僕が一番好きなルアー、まずはここから。

エバーグリーン(EVERGREEN) スレッジ7 ソルトウォーターエディション
この間友達がデカイのあげたルアー。
僕も一個持ってます、バスにも使えるし。
今週末に予定を立てたら、友人が「竿を買うから俺らも連れてけ」と・・・。
まぁソレはいいんですけど、竿を買うって事はリールやらルアーやらは?
聞いてみると「全部買うからおすすめを教えろ!」と。
・・・君、僕がおすすめしたバスロッドとか、今年だけで5本くらい買っているよねぇ・・。
いいなぁ、ボーナス多いところは。
ちなみに僕もまだまだシーバスは数年しか経験が無いので、大した知識はありませんぜ。グヘヘ。(笑)
そんなわけで僕がおすすめしたルアーの一部が下のヤツ。
東京湾奥がメインなので、基本はミノー5~6個買っておけ、あとバイブレーションを1~2個持ってれば成立しますよ、と。
他にもこんなおすすめがあります!って方、是非情報を下さい!

アムズデザイン(ima) ima sasuke SF-95
僕が一番好きなルアー、まずはここから。

エバーグリーン(EVERGREEN) スレッジ7 ソルトウォーターエディション
この間友達がデカイのあげたルアー。
僕も一個持ってます、バスにも使えるし。
2006年08月28日
境川のハゼ釣り
よく一緒に釣りに行く友人夫婦が、ハゼ釣りに行ったらしい。
結果は惨敗。
3人(たぶん)で11匹しか釣れなかったようで、ご不満なメールが届いた。
この間一緒に行った時は4人で200匹ほど釣れたので、釣り初心者をご招待したらしい。
ちなみに場所は千葉の境川。
ネズミーランドの裏にある川。
ココでは餌に「釜揚げ桜えび」を使うのがメジャーらしい。
この間は「釜揚げ桜えび」に加えて「ブラックタイガー」を小さく切って使ってみたが、両方とも良く釣れた。
「釜揚げ桜えび」は1パック200円程度、「ブラックタイガー」は一匹30円程度。
たぶん4匹ほどあれば一日持つので、若干経済的か・・・?
ただ細かく切っておくのがメンドクサイんだよね。
ちなみにジャリメとかアオイソメはもう少し高いから・・・ってどれだけミミッチイんだ(笑)

ベーシックギア トラウティアム 60ソリディー
ハゼ釣りの時はトラウトロッドかワカサギ竿で。
大きいの掛かると楽しめます。

シマノ(SHIMANO) 05’アルテグラ 1000S AR-B
リールはシマノ派。
アルテグラは僕のお財布と性能のバランスがピッタリ(笑)
結果は惨敗。
3人(たぶん)で11匹しか釣れなかったようで、ご不満なメールが届いた。
この間一緒に行った時は4人で200匹ほど釣れたので、釣り初心者をご招待したらしい。
ちなみに場所は千葉の境川。
ネズミーランドの裏にある川。
ココでは餌に「釜揚げ桜えび」を使うのがメジャーらしい。
この間は「釜揚げ桜えび」に加えて「ブラックタイガー」を小さく切って使ってみたが、両方とも良く釣れた。
「釜揚げ桜えび」は1パック200円程度、「ブラックタイガー」は一匹30円程度。
たぶん4匹ほどあれば一日持つので、若干経済的か・・・?
ただ細かく切っておくのがメンドクサイんだよね。
ちなみにジャリメとかアオイソメはもう少し高いから・・・ってどれだけミミッチイんだ(笑)

ベーシックギア トラウティアム 60ソリディー
ハゼ釣りの時はトラウトロッドかワカサギ竿で。
大きいの掛かると楽しめます。

シマノ(SHIMANO) 05’アルテグラ 1000S AR-B
リールはシマノ派。
アルテグラは僕のお財布と性能のバランスがピッタリ(笑)
2006年08月27日
シーバスロッドのオススメは?
シーバス未体験の友達に聞かれた。
普段はバスをやっているので、片手間のシーバスは割と安めのモノを。
行くところは東京湾奧のオカッパリなので、長さは8〜9ft。
だとしたらこの辺が無難なチョイスだと思うんですが・・・・。
皆様だったらどうでしょう?

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX84L
初心者用ではないけれど。
使いやすそうなんだよな。

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) MT80L
僕が欲しいのはこれ。
でもちょ〜っと高いかな?
普段はバスをやっているので、片手間のシーバスは割と安めのモノを。
行くところは東京湾奧のオカッパリなので、長さは8〜9ft。
だとしたらこの辺が無難なチョイスだと思うんですが・・・・。
皆様だったらどうでしょう?

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX84L
初心者用ではないけれど。
使いやすそうなんだよな。

ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン) MT80L
僕が欲しいのはこれ。
でもちょ〜っと高いかな?
2006年08月26日
今日は自転車
先日の話。
久々に自転車に乗った。
なんちゃってMTBを持っているのだが、近所のコンビニに行くときくらいしか使わない。
久々に一人で遠出をしてみようと思い、タイヤに空気を補充していざ出発。
目的地は多摩川。
途中、野川沿いを走っていると望遠レンズを構えたカメラマンが数人。
被写体は何だろうと思って覗いたら、それは綺麗な「カワセミ」でした。
うん、いいもの見た。
結局30km強を4時間ほど掛けて走ったんですが、いやはやさすがにバテました。
いい運動になったわ。

Raychell(レイチェル) Wサスペンション折り畳み自転車/MTB−2618S
最近コレを買いました。
値段も安いし作りもしっかりしてます。

パナソニック(Panasonic) ハイパワーLEDサイクルラバーライト
ライトは別売りだったんで、コレがおすすめです。
久々に自転車に乗った。
なんちゃってMTBを持っているのだが、近所のコンビニに行くときくらいしか使わない。
久々に一人で遠出をしてみようと思い、タイヤに空気を補充していざ出発。
目的地は多摩川。
途中、野川沿いを走っていると望遠レンズを構えたカメラマンが数人。
被写体は何だろうと思って覗いたら、それは綺麗な「カワセミ」でした。
うん、いいもの見た。
結局30km強を4時間ほど掛けて走ったんですが、いやはやさすがにバテました。
いい運動になったわ。

Raychell(レイチェル) Wサスペンション折り畳み自転車/MTB−2618S
最近コレを買いました。
値段も安いし作りもしっかりしてます。

パナソニック(Panasonic) ハイパワーLEDサイクルラバーライト
ライトは別売りだったんで、コレがおすすめです。
2006年08月25日
バスは空を見るか?
先日のダム湖でのこと。
ライトリグで数を出す釣りをしていたのだが、ちょっと面白い現象が起こった。
流れ込み対岸のギリギリにスモラバを落としていたのだが、一向に反応が無い。
キャストしてフォール、キャストしてリアクション、ノーシンカーに変えて同じことを試す。
全然ダメ、魚の数は多いはずなんだけど。
隣で釣っていた同行者、わざと対岸のブッシュに落とす。
そこからピンピンとシェイクしてポチャンと落とすと、一発で喰ってきた。
ココまでは良くあるお話。
ブッシュに落とすのだから、毎回シェイクで水に落とせるわけではない。
引っかかるわけだから無理に取ることもある。
ガサガサッとラインを引っ張ったら、ルアーがビュッと飛んで戻ってくるじゃないですか。
それも一発で喰った。
その場所では10匹ほど釣れたんだけど、全て対岸に一度落としてからじゃないと喰ってこなかった。
バスは空中をちゃんと見ているって知識はあったが、自分の目で確かめられたのはいい経験。

常吉 ハンハントレーラー coy-coy max
トレーラーはコレが一番な気がします。
個人的には塩入りの方が好み。

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
今ならコレが安いです。
八郎潟では爆釣でした。
ライトリグで数を出す釣りをしていたのだが、ちょっと面白い現象が起こった。
流れ込み対岸のギリギリにスモラバを落としていたのだが、一向に反応が無い。
キャストしてフォール、キャストしてリアクション、ノーシンカーに変えて同じことを試す。
全然ダメ、魚の数は多いはずなんだけど。
隣で釣っていた同行者、わざと対岸のブッシュに落とす。
そこからピンピンとシェイクしてポチャンと落とすと、一発で喰ってきた。
ココまでは良くあるお話。
ブッシュに落とすのだから、毎回シェイクで水に落とせるわけではない。
引っかかるわけだから無理に取ることもある。
ガサガサッとラインを引っ張ったら、ルアーがビュッと飛んで戻ってくるじゃないですか。
それも一発で喰った。
その場所では10匹ほど釣れたんだけど、全て対岸に一度落としてからじゃないと喰ってこなかった。
バスは空中をちゃんと見ているって知識はあったが、自分の目で確かめられたのはいい経験。

常吉 ハンハントレーラー coy-coy max
トレーラーはコレが一番な気がします。
個人的には塩入りの方が好み。

バークレー パワーバルキーラトルホッグ
今ならコレが安いです。
八郎潟では爆釣でした。
2006年08月24日
トップの時間
先日の釣行で、同行した友人(初心者)が言った言葉。
「俺、まだトップで釣ったことがないんだよね・・・」
お、そうなんですか。
それならいいところありますよとダムでの釣りを早めに切り上げ、房総の野池に立ち寄る。
夏のこの池は日が暮れるときに一瞬だけフィーバータイムが始まる。
時間はたぶん30分くらい。
友人と二人で並んでポッパーを投げ続ける。
次第に日が暮れてきてチャンスタイム到来。
水面に反応が出始める。
ボゴンッ!!
「うわぁっ!!あ・・・」
あはは、合わせちゃいましたか。
最初はやっちゃうんですよね、トップの早合わせ。
乗るやつは乗るし、乗らないやつは乗らないから、バコンと出たらルアーが消えてるのを確認してから合わせないとね。
ボゴンッ!!
「おお!あ・・・」
すみません、僕もやっちゃいました・・・。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ベビーポッパー50
野池で一番釣れると感じるのはコレ。
桧原湖とかのスモールにもかなり効きます!

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ウッド ベビーポッパー50
んで、最近はこんなのも出ているみたい。
このサイズでウッドは魅力だけど、やっぱり価格が・・・。
「俺、まだトップで釣ったことがないんだよね・・・」
お、そうなんですか。
それならいいところありますよとダムでの釣りを早めに切り上げ、房総の野池に立ち寄る。
夏のこの池は日が暮れるときに一瞬だけフィーバータイムが始まる。
時間はたぶん30分くらい。
友人と二人で並んでポッパーを投げ続ける。
次第に日が暮れてきてチャンスタイム到来。
水面に反応が出始める。
ボゴンッ!!
「うわぁっ!!あ・・・」
あはは、合わせちゃいましたか。
最初はやっちゃうんですよね、トップの早合わせ。
乗るやつは乗るし、乗らないやつは乗らないから、バコンと出たらルアーが消えてるのを確認してから合わせないとね。
ボゴンッ!!
「おお!あ・・・」
すみません、僕もやっちゃいました・・・。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ベビーポッパー50
野池で一番釣れると感じるのはコレ。
桧原湖とかのスモールにもかなり効きます!

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ウッド ベビーポッパー50
んで、最近はこんなのも出ているみたい。
このサイズでウッドは魅力だけど、やっぱり価格が・・・。
2006年08月23日
スモラバの作り方
そんなわけでスモラバの巻き方。
大きいラバジを巻くときはフライタイイング用のバイスを使うのが一般的なんだけど、シリコンラバーのスモラバを巻くときは、もっと簡単な方法がある。
1.シリコンラバーを必要な長さに切る。
2.ステンレスワイヤーか裁縫用の糸で軽く結ぶ。
3.ジグヘッドを通す。
4.ぎゅーっと締める。(糸の場合は瞬間接着剤を1滴)
5.ゴム管かフックキーパーでフレアさせる。
個人的にキモは[5]。
太目のワームキーパーが付いたジグヘッドは、3mm位に切ったゴム管を最後にギュッと差し込めば、巻いたスカートが広がります。(キーパーの長さによってゴム管の長さは調整してね)
ワームキーパーが無い、もしくはワイヤーの場合(マジックショットミニなど)は、スピナベのトレーラーフックを固定するフックキーパーを差し込むと同じ効果がでる。
スモラバ作ったことが無い人は、最初はバイスとか買わずに、100円ショップで糸と瞬間接着剤を買って来てクリクリッと巻いてみることをオススメします。

SMITH(スミス) AR-Jig
これ、最近気になっています。
シリコンラバー巻いたら自然にローリングするのができるかなぁ?

GRAIN(グレイン) プロAAバイスEX
これは安くていいですよ。
普通のラバジも巻きたいって人は、コレがあれば十分です。
大きいラバジを巻くときはフライタイイング用のバイスを使うのが一般的なんだけど、シリコンラバーのスモラバを巻くときは、もっと簡単な方法がある。
1.シリコンラバーを必要な長さに切る。
2.ステンレスワイヤーか裁縫用の糸で軽く結ぶ。
3.ジグヘッドを通す。
4.ぎゅーっと締める。(糸の場合は瞬間接着剤を1滴)
5.ゴム管かフックキーパーでフレアさせる。
個人的にキモは[5]。
太目のワームキーパーが付いたジグヘッドは、3mm位に切ったゴム管を最後にギュッと差し込めば、巻いたスカートが広がります。(キーパーの長さによってゴム管の長さは調整してね)
ワームキーパーが無い、もしくはワイヤーの場合(マジックショットミニなど)は、スピナベのトレーラーフックを固定するフックキーパーを差し込むと同じ効果がでる。
スモラバ作ったことが無い人は、最初はバイスとか買わずに、100円ショップで糸と瞬間接着剤を買って来てクリクリッと巻いてみることをオススメします。

SMITH(スミス) AR-Jig
これ、最近気になっています。
シリコンラバー巻いたら自然にローリングするのができるかなぁ?

GRAIN(グレイン) プロAAバイスEX
これは安くていいですよ。
普通のラバジも巻きたいって人は、コレがあれば十分です。
2006年08月22日
スモールラバージグ
スモラバは自分でタイイング。
ラバーの量を増やしたり減らしたり。
ラバーの長さを長くしたり短くしたり。
釣り場で動かすと全然違う。
ムシ系でオーバーハングに落とすのは、ラバー多めでスローフォール。
リザーバーのブレイク狙いはラバー少なめでピンピンと。
後は流行のKemKem風。
上半分のラバーを短めにすると水押しが強くなる。
このパターンでジグの重さを変えたら何パターンも。
小さなボックスにキッチリ入れて状況に応じてチョイス。
そう考えたら市販のものは買ってられないですよ。
そもそも市販のものはちょっと高い。
自分で巻けば200円弱で完成する。
あと巻く時のキモ。
っていうか、こうやると簡単にフレアするってのがある。
それはまた明日。

バレーヒル(ValleyHill) ファインラバー
コレは通常のラバー。
自分で巻くのはシリコンラバー。
写真が無かったからとりあえずコレで。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 SWタングステンロックフィッシュジグヘッド
メバル用とあなどる無かれ。
バス用よりもキッチリ作られたヘッドは同じ重さでも一回り小さい。
ってことはネガカリしないんだなぁ。
ラバーの量を増やしたり減らしたり。
ラバーの長さを長くしたり短くしたり。
釣り場で動かすと全然違う。
ムシ系でオーバーハングに落とすのは、ラバー多めでスローフォール。
リザーバーのブレイク狙いはラバー少なめでピンピンと。
後は流行のKemKem風。
上半分のラバーを短めにすると水押しが強くなる。
このパターンでジグの重さを変えたら何パターンも。
小さなボックスにキッチリ入れて状況に応じてチョイス。
そう考えたら市販のものは買ってられないですよ。
そもそも市販のものはちょっと高い。
自分で巻けば200円弱で完成する。
あと巻く時のキモ。
っていうか、こうやると簡単にフレアするってのがある。
それはまた明日。

バレーヒル(ValleyHill) ファインラバー
コレは通常のラバー。
自分で巻くのはシリコンラバー。
写真が無かったからとりあえずコレで。

ダイワ(Daiwa) 月下美人 SWタングステンロックフィッシュジグヘッド
メバル用とあなどる無かれ。
バス用よりもキッチリ作られたヘッドは同じ重さでも一回り小さい。
ってことはネガカリしないんだなぁ。
2006年08月21日
灼熱のダム湖
ドリンク2リットル持参で釣行。
半日あれば余裕で飲み干す。
自分で巻いたスモラバが絶好調。
遠投出来ないのとサイズが選べないのが難点かな。
とりあえず感度の良いロッドを一本追加したい。
リールはコストパフォーマンス重視で・・・。
本日の釣果:バス22本

アングラーズリパブリック パームス エッジ プライド EPGS-600
これはホントに感度抜群。
ノーシンカー等のライトリグには超オススメ!

シマノ(SHIMANO) 05’アルテグラ 2000S AR-B
軽いし安いし浅溝だし!
コストパフォーマンスに優れていて超オススメ!
半日あれば余裕で飲み干す。
自分で巻いたスモラバが絶好調。
遠投出来ないのとサイズが選べないのが難点かな。
とりあえず感度の良いロッドを一本追加したい。
リールはコストパフォーマンス重視で・・・。
本日の釣果:バス22本

アングラーズリパブリック パームス エッジ プライド EPGS-600
これはホントに感度抜群。
ノーシンカー等のライトリグには超オススメ!

シマノ(SHIMANO) 05’アルテグラ 2000S AR-B
軽いし安いし浅溝だし!
コストパフォーマンスに優れていて超オススメ!