2008年11月20日
ワカサギリベンジ
そんなわけで諏訪湖ワカサギのリベンジに行ってきました。
結果は・・・惨敗。
気合を入れて2本竿で挑んだのだが、1本で集中していくのとそんなには変わらない釣果。
2本で差が出るのは、ある程度の水深で連掛けしていく場合な気がする。
もう少し水温が下がればいいのだが、寒波が来たのが一瞬だけで当日の気温が高かったので群れが固まらず、ダラダラとしか釣れなかった。
うーん、消化不良。
年明けに山中湖辺りまで行ってこようかな。
ちなみに釣果は444匹でゾロ目、750gでした。
今回も甘露煮、サイズ良いのはマリネで堪能。

ムカイ ワカサギ 1.65ST
この竿、2本に増えました。w
結果は・・・惨敗。
気合を入れて2本竿で挑んだのだが、1本で集中していくのとそんなには変わらない釣果。
2本で差が出るのは、ある程度の水深で連掛けしていく場合な気がする。
もう少し水温が下がればいいのだが、寒波が来たのが一瞬だけで当日の気温が高かったので群れが固まらず、ダラダラとしか釣れなかった。
うーん、消化不良。
年明けに山中湖辺りまで行ってこようかな。
ちなみに釣果は444匹でゾロ目、750gでした。
今回も甘露煮、サイズ良いのはマリネで堪能。

ムカイ ワカサギ 1.65ST
この竿、2本に増えました。w
2008年11月11日
アオリイカ
11/6~7と一泊で釣り。
狙いはアオリイカ。
朝から気合入れて投げてみるも、音信不通。
館山は浜田堤防、洲崎、布良、乙浜、白浜、全部ダメ。
風が強いと釣りにならん。
宿にチェックインして夜から鵜原港へ。
鵜原理想郷のあそこです。
ここで一匹。
カマスが釣れました、カミサンに。
翌日は昼まで小雨だったのでのんびり乙浜港からスタート。
風も無くTシャツで過ごせるくらいの釣り日和、釣れないけど。
白浜港へ移動して、ここで一匹。
コトヒキが釣れました、カミサンに。
ちょろちょろ回って最後は浜田堤防。
日暮れまでココで粘ると宣言。
ちょうど日が落ちたタイミングで一匹。
アオリイカが釣れました、カミサンに。
カミサン初アオリで大満足。
ボクも気持ちが折れたのでここで撤収。
一匹も釣れんかった。
今回のアオリイカは天ぷらに。
ゲソはマリネにしました。
どちらも美味。
今週末はワカサギだ。

ヨーヅリ(YO-ZURI) プレミアムアオリーQ
カミサンはコレの3号。
つか、今回のボクの釣行用に補充したのを一つ分けてあげたらあっさり釣っちゃいました。
狙いはアオリイカ。
朝から気合入れて投げてみるも、音信不通。
館山は浜田堤防、洲崎、布良、乙浜、白浜、全部ダメ。
風が強いと釣りにならん。
宿にチェックインして夜から鵜原港へ。
鵜原理想郷のあそこです。
ここで一匹。
カマスが釣れました、カミサンに。
翌日は昼まで小雨だったのでのんびり乙浜港からスタート。
風も無くTシャツで過ごせるくらいの釣り日和、釣れないけど。
白浜港へ移動して、ここで一匹。
コトヒキが釣れました、カミサンに。
ちょろちょろ回って最後は浜田堤防。
日暮れまでココで粘ると宣言。
ちょうど日が落ちたタイミングで一匹。
アオリイカが釣れました、カミサンに。
カミサン初アオリで大満足。
ボクも気持ちが折れたのでここで撤収。
一匹も釣れんかった。
今回のアオリイカは天ぷらに。
ゲソはマリネにしました。
どちらも美味。
今週末はワカサギだ。

ヨーヅリ(YO-ZURI) プレミアムアオリーQ
カミサンはコレの3号。
つか、今回のボクの釣行用に補充したのを一つ分けてあげたらあっさり釣っちゃいました。
2008年11月11日
アオリイカ
10/16~17に一泊旅行で南房総へ。
狙いは秋のアオリイカ。
朝から風強し。
館山の浜田堤防から先は完全に横風を喰らうので、州崎港からスタート。
3号のエギで開始早々ヒットするも、残念ながらコウイカ・・・。
まぁおいしそうなサイズだから良しと。
ちょこちょこ移動して布良港。
人気の釣り座が空いていたのでしばらく狙うもアタリなし。
あとから来た夫婦が、ポポンと2杯釣ってた・・・。
まぁ、後ろでミノーを投げていたカミサンがナイスサイズのメッキを釣り上げたので良しと。
のんびり昼飯を食べてからチェックインの時間まで興津港でメッキ狙い。
コトヒキとメッキが果敢にアタックしてくる、コレは楽しい、小さいけど。
夕飯を食べてからもう一度メッキ狙い。
あわよくばメバルだが、まだ時期が早いらしくメッキとセイゴに遊んでもらう。
翌日はのんびり昼前にチェックアウトして白浜港からスタート。
カミサンがちょこちょこメッキを釣り上げる中、黙々とシャクるもアタリなし。
布良から館山までランガンするも、風が強くて釣りにならず。
最後に那古船方でメッキと遊んで終了。
風には勝てないなぁ・・・。
コウイカはお好み焼きに、メッキは塩焼きにしておいしく頂きました。

ハリミツ 墨族
飛距離を気にしないならコレがお気に入り。
まぁ今回はコウイカ君だったけど。
狙いは秋のアオリイカ。
朝から風強し。
館山の浜田堤防から先は完全に横風を喰らうので、州崎港からスタート。
3号のエギで開始早々ヒットするも、残念ながらコウイカ・・・。
まぁおいしそうなサイズだから良しと。
ちょこちょこ移動して布良港。
人気の釣り座が空いていたのでしばらく狙うもアタリなし。
あとから来た夫婦が、ポポンと2杯釣ってた・・・。
まぁ、後ろでミノーを投げていたカミサンがナイスサイズのメッキを釣り上げたので良しと。
のんびり昼飯を食べてからチェックインの時間まで興津港でメッキ狙い。
コトヒキとメッキが果敢にアタックしてくる、コレは楽しい、小さいけど。
夕飯を食べてからもう一度メッキ狙い。
あわよくばメバルだが、まだ時期が早いらしくメッキとセイゴに遊んでもらう。
翌日はのんびり昼前にチェックアウトして白浜港からスタート。
カミサンがちょこちょこメッキを釣り上げる中、黙々とシャクるもアタリなし。
布良から館山までランガンするも、風が強くて釣りにならず。
最後に那古船方でメッキと遊んで終了。
風には勝てないなぁ・・・。
コウイカはお好み焼きに、メッキは塩焼きにしておいしく頂きました。

ハリミツ 墨族
飛距離を気にしないならコレがお気に入り。
まぁ今回はコウイカ君だったけど。