ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月25日

イスタンブールでナマズ釣り

小学生の頃に初めて読んだ「椎名誠」さんの著書。

実際のところイスタンブールには行く予定すらなく、正確には「多摩川でナマズ釣り」をしてきた。
先日買った「キャタピー」を片手に夜の10時からいそいそと。

人生三度目のナマズ釣り。
三度目の正直とは言うものの、釣れるんでしょうか、ナマズ君。

まずは稲田堤の堰上からスタート・・・ってなんか工事されて風景が変わってる。
護岸されていて足場良し、魚っ気無し、ダメじゃん。

そのまま上流、テトラ周りを狙ってみるもイマイチ。
ある程度水深があって、豊富に水が流れているところにトップを投げるも、どーなんでしょ、違う気がする。
もう少し浅くて、もう少し川幅が狭いところの方がよさげ。

も一つ上流はボート屋さん周り。
浅いし水草もあるし流れもあるし魚っ気ムンムンだしで粘るものの、いかんせんトレースラインが狭いのよね。
ナマズは一投目が勝負なんて事をどこかで聴いちゃっているもんだから、ラインが同じだと釣れる気がしない。

さらに一つ上流で対岸(中洲だけど)ギリギリに届く川幅のとこを狙う。
あ、ココいいかも・・・そう思いながら投げていると後ろで投げているカミサンのルアー(もちろんキャタピー)にパフッと出た。
カミサンは重さを感じてからフッキングするも、すっぽ抜け。
うーん、残念、でもたぶんナマズ、釣れそう。

その後、自分の中で決めた折り返し地点で、僕のキャタピーにポフンとバイト。
でも水面にまだルアーが浮いていたので我慢すると、ポフッポフッと二度バイト。
乗らねーでやんの、喰ってくれって、ちゃんと。

折り返して投げていると、またもやカミサンにポフンバイト。
今度もロッドに重みが乗るものの、残念ながらフッキングせず、うーむ。

結局今回はココまで。
いいポイント見つけたので後は通えば初ナマズ時間の問題でしょう。
チラリとライトで足元照らしたら、ナマズ確認できたしね。

ちなみにキャタピー、かなりイイです。
ケミホタルの光量がかなりあるので視認性バッチリ。
ルアーの場所が把握しやすいし、アタったときにケミホタルが見えなければアワセればいいしね。
動き的にはジタバグと変わらないので、ケミホタルのギミックが追加された分、こっちを一軍にします。


スミス(SMITH LTD) キャタピー
スミス(SMITH LTD) キャタピー


毒々しい「キアゲハ」で。
ケミホタルが超便利!  


Posted by くろいたち at 12:48Comments(2)釣りのこと

2007年06月21日

真夏の夜の夢

エギングロッドを買ったついでにハードルアーを購入。

多摩川のナマズ用に。
別にジタバグを何色か持っているので必要ないと言えば無いんだけど、ケミホタルで目が光るというギミックに即バイト!
お前が釣られてどうすんだ、と。

家から一番近いルアー投げられるところは多摩川なので、思いついたら夜にフラッと1時間だけ、とか。
遊んでくれればいいんだけどねぇ。

スミス(SMITH LTD) キャタピー
スミス(SMITH LTD) キャタピー


キアゲハとレッドヘッドを購入。
ドキドキしながら投げてみます。  


Posted by くろいたち at 18:52Comments(2)買い物のこと

2007年06月20日

エギングロッド購入!

そんなわけで衝動買い。

ナチュラムのポイントが貯まっていて、本当はマイクリスマスプレゼントで年末に何かを買おうと画策中だった。
でも、年末になってもやっぱりエギングロッド買いそうな自分がいて、じゃあポイントで買えるなら今買っちまえと物欲の虫が囁いた。
コレで海のルアーロッドがダイワで一揃い。

・INFEET X'TREME EG83M(エギングロッド)New!
・SEAHAWK X’TREME EDITION SHX84L(シーバスロッド)
・Saltist Rock Fish Model 712X-T(メバルロッド)

なんとなく揃った感アリ。
最上級グレードは買わないが、最下級グレードも買わない、まさに庶民の買い物。
でも、何度も言うけどリールは全部シマノ。

春シーズン、もう一回行けるかな?
出番は秋かな?

ダイワ(Daiwa) INFEET-X’ EG83M
ダイワ(Daiwa) INFEET-X’ EG83M


何本も揃えるわけにはいかないので、オールラウンドに使えるのを選択。
まぁ、無難ですわな。  


Posted by くろいたち at 12:57Comments(0)買い物のこと

2007年06月18日

エギングロッドが欲しいのです。

最近ボチボチ釣れるようになったアオリイカ、そろそろ専用タックルが欲しいのです。

数年前からシャクってはいるものの、全てシーバスロッド。
そのシーバスロッドは買い替えたりしてレベルアップはしているのだが、エギングロッドには手を出していない。

そろそろ新しいのが欲しいのですよ。
そんなわけでお店に行ってはロッドを触ったり、ネットでいろいろ物色したりして物欲モードを高めています。
数日前まで候補に上がっていたのは下の3本。

・ダイコー エギグランド トライバル83ti
・メジャークラフト エギゾースト ES-822E
・ダイワ INFEETエクストリーム EG83M

んで、たまたま上の2本がお店にあったので触ってみたんですよ。

・・・うーん。
なんか違うんですよねぇ。
この重さとなんつーか「モッサリ感」はエギングロッドとして普通なんでしょうか。
グリップのイマイチ感も、こんなもんでしょうか?

ついでに振ってみた「メジャークラフト ライカル832E」は軽くてかなり振りやすそうなんだけど、これはこれでアッサリ折れそうな脆さがあるんだよね。
軽さは魅力だけどなぁ・・・。

そんなわけでダイワのロッドを探してまた釣具屋をまわりますか。


メジャークラフト ライカル RE-832E
メジャークラフト ライカル RE-832E


すげー軽いんですよ、ちょっとびっくりです。
コレでビシバシ出来るなら買うんだけど、なんかちょっと不安。  


Posted by くろいたち at 16:54Comments(2)買い物のこと

2007年06月12日

一泊釣り旅行 二日目

朝から雷雨。

ビュッフェスタイルの朝食でクロワッサンとオレンジジュース、ベーコンにスクランブルエッグ、ご飯に納豆にひじきの煮物という和洋折衷なんだかタダの馬鹿なんだか分からない朝食をのんびりと取り、ジャグジーとサウナで11時のチェックアウトまで待ったり過ごす。

最初はすぐ近くの野池を探検しに行くもイマイチ。
ネストがらみの40upが2匹ほど泳いでいるのだが可哀想なので無視。
ブラインドでオーバーハングやらブレイクやらを狙ってみるもアタリのアの字も出てこない。
なんだ?雷雨で一気に水温下がったか?
普通この手の野池で40upがウロウロしていれば小バスはパカパカ釣れるんだけどな。
巻物、テキサス、スモラバ、ノーシンカーと一通り狙うも反応なし。
1時間ほど粘ってみるも残念ながらここで移動。

当初は南房総の野池までひさびさに足を伸ばそうかと思ったのだが、いくつかある野池の持ち駒が基本的に小バスメインなので悩む。
結局南房総までは行くものの、エギングにシフトチェンジ。

事前にピックアップしていた漁港を回ってみるもイマイチ。
竿を出さずにウロウロしている間に時間はすでに夕方4時。

たどり着いたのは「下原漁港」
堤防に登るも見事に強風&風向き斜め。
足場も高くてキツいが、とりあえず信じて投げ続ける。

夕方5時頃に小雨がパラつき、カミサンギブアップで車待機。
その後は次第に風が弱まり最後の勝負。
だいぶ遠投が出来るようになってきたのでフルキャストで沖目を狙う。

最後の最後、もう諦めるかと思ったときに、1シャクリ目でズゴン!と乗った。
慎重に巻いてくると800g位のソコソコサイズが顔を出す。
背中のランディングネットを準備し、いよいよ取り込み。

・・・と、ランディングネットを手に取った途端、フッと軽くなる。
うわぁ、やっちまった。
しかも思いっきり「あ!!」と叫んじまった。

後ろで釣っていた四人組に大注目を浴びてしまったのでとりあえず「バレちゃいました・・」と報告。
リアクションなし、若干白い目。

その後意気消沈の中シャクるも反応なし。
根ズレでエギをロストしたのをきっかけに終了。
時合的にはこれからだったが、気持ちが切れて続けられませんでした。

悔しいので帰りに回転寿司に入り「アオリイカ!」と頼むも気持ちは晴れず波高し・・・。

ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ 3.5号/HGPD
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ ネオ 3.5号/HGPD


ヒットエギはコレ。
まぁ取れなかったんだけど・・・。  


Posted by くろいたち at 18:32Comments(2)釣りのこと

2007年06月11日

一泊釣り旅行 初日

南房総まで一泊旅行。

会社の保養施設なので一人3,000円と格安。
予約するのが結構厳しいけど。

初日は昼前から野ダムでバス釣り。
ライトリグだけ握り締めてウロウロする。
うーん、ここ1~2年で非常に釣り人が増えた。
自分の個人サイト(このブログじゃなく)への検索件数が一番だからみんな気になっているので。
もしかして釣り人増やしているのは自分のせい?

3時間ほどの釣行で3匹ゲット。
全部手巻きのスモラバ&ケムケムトレーラー。
サイトの釣りはハンハントレーラーの方が効くけど、飛距離を出してブラインドで釣るにはケムケムトレーラーの方が楽。
ちなみにサイズを選ばなければこのダムは無限に釣れます。

ライトリグに飽きたのでテキサス撃ちに野池へ移動。
テキサスをピシピシ撃つも反応なし。
カミサンが横で一匹釣ってた。

この日はココまで。
一泊したのはこの施設。

「ブルーベリーヒル」
http://www.blueberry-hill.co.jp/main.php?lang=jp


ノイケ(NOIKE) BITEGUS ケムケムシャッド
ノイケ(NOIKE) BITEGUS ケムケムシャッド


飛距離も出るし使いやすい。
エビフレーバーも効いてそう。



東レフィッシング(TORAY) ソラローム スーパーハード ドリフト 150m
東レフィッシング(TORAY) ソラローム スーパーハード ドリフト 150m


ちなみにラインはこのライン。
アタリが取りやすくてライトリグには向いています。  


Posted by くろいたち at 12:34Comments(0)釣りのこと

2007年06月08日

今日の買い物

やぁ、書き忘れていた。

エギを補充したんだった。
前回、前々回とエギングでロストした分を補充。
今までは安売りのアオリーQと元々安いエギ王を中心に。
今回は気分を変えて別のメーカーにしてみました。

最近巷で「釣れるエギ」と話題の「墨族」
コレは色を選ぶ楽しさがあっていいなぁ。
まだまだ経験値が低い時は、いろんな色を試したくなる。
エキスパートになると決まった色を使うようになるだろうけど。

色選びで個人的にツボにはまっているのはカンジインターナショナルの「クリックス」。
これはカタログ見ているだけでも面白い。

ハリミツ 墨族
ハリミツ 墨族


釣れるエギと噂の「墨族」
週末にちょろっと使ってみよう。



Kanji International クリックス
Kanji International クリックス


この色の豊富さ。
うーん、揃えたい。  


Posted by くろいたち at 14:37Comments(0)買い物のこと