2008年08月26日
境川でハゼ 焼き干し編
3時間で50匹ほどお持ち帰りサイズが釣れたので、家に帰って早速調理。
普段は、大きければ天ぷら、小さめなら唐揚げか南蛮漬けだったのだが、今回は趣向を変えて「ハゼの焼き干し」に挑戦。
1.ウロコとワタを取る。

2.弱火でじっくりと焼く。

3.5日間ほど干す。

そんなわけで現在干され中。
近くを通るとぷ~んと良い香りがします。
冷凍保存で半年ほど持つらしいので、お正月の雑煮はコレでダシを取ろう。
普段は、大きければ天ぷら、小さめなら唐揚げか南蛮漬けだったのだが、今回は趣向を変えて「ハゼの焼き干し」に挑戦。
1.ウロコとワタを取る。

2.弱火でじっくりと焼く。

3.5日間ほど干す。

そんなわけで現在干され中。
近くを通るとぷ~んと良い香りがします。
冷凍保存で半年ほど持つらしいので、お正月の雑煮はコレでダシを取ろう。
2008年08月24日
境川でハゼ リベンジ編
2週連続でハゼ釣り。
当初の予定では田貫湖に一泊キャンプに行く予定だったのだが、天気が悪いのでキャンセル。
それじゃ、雨が降ってくるまで境川でハゼ釣りでもしようか、と。
自分は2週連続だけど、カミサンと友人夫婦は今年の初ハゼ。
9時頃から釣り開始。
天候は曇りで、満潮から下げ始めの時間帯。
魚の活性はというと・・・スゲー高い。
とりあえず投げるたびにアタリはある。
まぁ、なかなか掛からないんだけど。
それでも先週とはアベレージサイズが全然違い、一回り大きい。
潮が下がるにしたがって少しずつ釣れなくはなってくるものの、沖目に投げたりすればアタリは頻発。
数は出るので小さいサイズはリリース、先週ではありえなかった光景。
結局午後1時過ぎに釜揚げ桜海老がなくなって終了。
食べごろサイズを50匹ほどお持ち帰りしました。
一日やれば100は超えそうな一日でした。
結論:ハゼは曇っていたほうが釣れる・・・たぶん。

ムカイ ワカサギ 1.65ST
今回も大活躍。
当初の予定では田貫湖に一泊キャンプに行く予定だったのだが、天気が悪いのでキャンセル。
それじゃ、雨が降ってくるまで境川でハゼ釣りでもしようか、と。
自分は2週連続だけど、カミサンと友人夫婦は今年の初ハゼ。
9時頃から釣り開始。
天候は曇りで、満潮から下げ始めの時間帯。
魚の活性はというと・・・スゲー高い。
とりあえず投げるたびにアタリはある。
まぁ、なかなか掛からないんだけど。
それでも先週とはアベレージサイズが全然違い、一回り大きい。
潮が下がるにしたがって少しずつ釣れなくはなってくるものの、沖目に投げたりすればアタリは頻発。
数は出るので小さいサイズはリリース、先週ではありえなかった光景。
結局午後1時過ぎに釜揚げ桜海老がなくなって終了。
食べごろサイズを50匹ほどお持ち帰りしました。
一日やれば100は超えそうな一日でした。
結論:ハゼは曇っていたほうが釣れる・・・たぶん。

ムカイ ワカサギ 1.65ST
今回も大活躍。
2008年08月18日
境川でハゼ
土曜日にハゼ釣り。
満月大潮の満潮狙いで午後スタート。
1時過ぎはまだまだ灼熱、アタリもポツポツで食いが悪い。
餌を取られる直前の「ブルブルッ」というアタリは感じられるのだが、一回目の「コンッ」ってのがなかなか取れない。
そのまま夕方までダラダラと続き、ちょっと食いが良くなったかなと思ったらすぐに終了。
結局フィーバータイムは無しで。
もう少し曇って、水温が1~2度下がればいいと思うんだけどな。
でも、型がまだまだ小さかったので、9月の半ばくらいに天ぷらサイズを狙いにいこう。
数的には半日やって持ち帰りサイズが30匹くらいかな。

ムカイ ワカサギ 1.65ST
竿は相変わらずコレで。
アタリは取りやすくて掛けたら楽しいけど、沖目を狙いたい時はもう少し長いほうがいいなぁ。

シマノ(SHIMANO) アリビオ(Alivio) 1.5号-450
友人はこういう長めの竿を使ってました。
アタリは取りにくいけど、沖を狙うのには重宝しそう。
満月大潮の満潮狙いで午後スタート。
1時過ぎはまだまだ灼熱、アタリもポツポツで食いが悪い。
餌を取られる直前の「ブルブルッ」というアタリは感じられるのだが、一回目の「コンッ」ってのがなかなか取れない。
そのまま夕方までダラダラと続き、ちょっと食いが良くなったかなと思ったらすぐに終了。
結局フィーバータイムは無しで。
もう少し曇って、水温が1~2度下がればいいと思うんだけどな。
でも、型がまだまだ小さかったので、9月の半ばくらいに天ぷらサイズを狙いにいこう。
数的には半日やって持ち帰りサイズが30匹くらいかな。

ムカイ ワカサギ 1.65ST
竿は相変わらずコレで。
アタリは取りやすくて掛けたら楽しいけど、沖目を狙いたい時はもう少し長いほうがいいなぁ。

シマノ(SHIMANO) アリビオ(Alivio) 1.5号-450
友人はこういう長めの竿を使ってました。
アタリは取りにくいけど、沖を狙うのには重宝しそう。
2008年08月12日
ひさびさナマズ
土曜日は久々のナマズ。
前の週に友人夫婦が2本ずつ揚げたってことで、今度は4人で出撃。
昼過ぎの夕立で少し水位が上がって狙いにくかったけど、いつものポイントを一往復してきました。
結果的には1バラシ。
しかも乗ったのは一瞬だけ、たぶんフッキングしていない。
そのほかにバイトが3回。
カミサンも1バラシでバイトが何回か。
友人夫婦は1バラシ、足元まで寄せたけど痛恨のランディングミスだったらしい。
そろそろナマズも終わりかな。
今週末はハゼ釣り、来週はキャンプでバス釣りがんばります。

ダイワ(Daiwa) ジッターバグ 5/8
サイズは5/8のグローホワイト。
フロントフックは外して、リアフックにスイベルかましてバーブレスのダブルで。
前の週に友人夫婦が2本ずつ揚げたってことで、今度は4人で出撃。
昼過ぎの夕立で少し水位が上がって狙いにくかったけど、いつものポイントを一往復してきました。
結果的には1バラシ。
しかも乗ったのは一瞬だけ、たぶんフッキングしていない。
そのほかにバイトが3回。
カミサンも1バラシでバイトが何回か。
友人夫婦は1バラシ、足元まで寄せたけど痛恨のランディングミスだったらしい。
そろそろナマズも終わりかな。
今週末はハゼ釣り、来週はキャンプでバス釣りがんばります。

ダイワ(Daiwa) ジッターバグ 5/8
サイズは5/8のグローホワイト。
フロントフックは外して、リアフックにスイベルかましてバーブレスのダブルで。