2006年09月06日
タックルボックス
先日、近所のキャスティングに行ったらセール開催中で、ショルダーバックが1000円で売ってた。
大きさ良し、値段良し、丈夫そう、ヨシ買おう。
相方も色違いを買うということでガサッと二つ握ってレジへ。
帰宅してから値札を外していると、色違いだけなのになんかちょっと違う・・・。
よーく見ると、側面のプライヤーホルダーが着いていなかった。
しっかりした生地なので取れたって訳じゃなく、明らかに最初から着いていませんでした。
2日後に取り替えてもらいに行きました。
んで、タックルボックス。
バス用にメイホウのVS-8050を持っているのだが、完璧に自宅用になった。
昔はレンタルボートの時に椅子代わりに持っていったり、バスボート(SkeeterZX202所有)を出す時に持っていっていたのだが、そのうち気がついた。
正直、いらねぇな、と。
そんなわけで今は小さいプラケースにハードルアーを入れて、100円ショップのクリアポーチに入れて持っていってます。
使うロッドごとに「小型トップ&ミノー」とか「クランクとバイブ」とかに分け、ワームも「小さいの」と「大きいの」に分けておけば楽チン。
ボートに乗るときは使うケースをトートバッグにガサッと入れて完了。
ただ、何かにつけて小さいプラケースとかを買うので、同じようなのが部屋中に転がっています。
皆さんはどんな感じでルアーを整理してますか?

プラノ(PLANO) PLANO 3378-00 フリップサイダー ベースステーション
そんな事いいながら最近気になっているのはこれ。
こんなにハードルアーは使わないんだけど、直感的に「なんかこれイイかも?」って。

GREGORY(グレゴリー) コミュータートート
こんなにイイのじゃないけれど、トートはこういうやつ。
上部がジッパー付きだと雨が降ってもやや安心。
大きさ良し、値段良し、丈夫そう、ヨシ買おう。
相方も色違いを買うということでガサッと二つ握ってレジへ。
帰宅してから値札を外していると、色違いだけなのになんかちょっと違う・・・。
よーく見ると、側面のプライヤーホルダーが着いていなかった。
しっかりした生地なので取れたって訳じゃなく、明らかに最初から着いていませんでした。
2日後に取り替えてもらいに行きました。
んで、タックルボックス。
バス用にメイホウのVS-8050を持っているのだが、完璧に自宅用になった。
昔はレンタルボートの時に椅子代わりに持っていったり、バスボート(SkeeterZX202所有)を出す時に持っていっていたのだが、そのうち気がついた。
正直、いらねぇな、と。
そんなわけで今は小さいプラケースにハードルアーを入れて、100円ショップのクリアポーチに入れて持っていってます。
使うロッドごとに「小型トップ&ミノー」とか「クランクとバイブ」とかに分け、ワームも「小さいの」と「大きいの」に分けておけば楽チン。
ボートに乗るときは使うケースをトートバッグにガサッと入れて完了。
ただ、何かにつけて小さいプラケースとかを買うので、同じようなのが部屋中に転がっています。
皆さんはどんな感じでルアーを整理してますか?

プラノ(PLANO) PLANO 3378-00 フリップサイダー ベースステーション
そんな事いいながら最近気になっているのはこれ。
こんなにハードルアーは使わないんだけど、直感的に「なんかこれイイかも?」って。

GREGORY(グレゴリー) コミュータートート
こんなにイイのじゃないけれど、トートはこういうやつ。
上部がジッパー付きだと雨が降ってもやや安心。
Posted by くろいたち at 12:30│Comments(0)
│買い物のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。