2006年10月03日
格安のエギ
来週末に友人と今年初エギングに行く。
ちなみにその友人は、人生初エギング。
先日一緒にシーバス行った時、「ねぇ、アオリイカってどうやって釣るの?エギって何?」と聞いてきたレベル。
そりゃそうだ、初めてなんだから。
ここ数年でこの友人をバス、ワカサギ、ハゼ、シーバスと順調かつ確実にこちらの世界へ引き込んでいるのだが、最近は長文を説明するのが面倒くさいのでナチュラムのバディページを作成し、「とりあえずコレがオススメ」と道具を揃えてもらい現地で使い方を教えるのと同時にバディポイントなんかも入っちゃってムヒョーなんて事をやっている。
いや、便利な世の中になりましたな。
んで、話をエギングに戻して、その友人は初めてなのでエギを買わなければいけない訳で。
当然バディページに掲載するんですが、色の説明とか面倒くさいので「アオリーQプチ大人買いセット」を掲載しておいたと。
そしたら昨日メールが来て、「全部入荷待ちになっちゃった」とのこと。
しょうがないのでキャスティングとかに行って買おうかなと言っておりました。
一応、「エギ王Q」とかお買い得だから乗せておいたけど、色はお店で見たほうがカラフルで綺麗だし実店舗で買ったほうがいいよね、と伝えた。
で、ココからが本題です。
皆様に問いたい、いやむしろご教授頂きたい!
【フィッシャーマンやらキャスティングで売っている300円程度のエギは釣れるのか?】
もしくは・・・
【格安のエギと1000円程度のエギは何がどう違うのか?】
"値段が違うんだよバーカ!"というご回答だけはマジ凹むのでご勘弁頂きたい。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
とりあえずバディページに掲載したのはコレ。
理由はポンプ小屋さんが紹介していたから(笑)
ちなみにその友人は、人生初エギング。
先日一緒にシーバス行った時、「ねぇ、アオリイカってどうやって釣るの?エギって何?」と聞いてきたレベル。
そりゃそうだ、初めてなんだから。
ここ数年でこの友人をバス、ワカサギ、ハゼ、シーバスと順調かつ確実にこちらの世界へ引き込んでいるのだが、最近は長文を説明するのが面倒くさいのでナチュラムのバディページを作成し、「とりあえずコレがオススメ」と道具を揃えてもらい現地で使い方を教えるのと同時にバディポイントなんかも入っちゃってムヒョーなんて事をやっている。
いや、便利な世の中になりましたな。
んで、話をエギングに戻して、その友人は初めてなのでエギを買わなければいけない訳で。
当然バディページに掲載するんですが、色の説明とか面倒くさいので「アオリーQプチ大人買いセット」を掲載しておいたと。
そしたら昨日メールが来て、「全部入荷待ちになっちゃった」とのこと。
しょうがないのでキャスティングとかに行って買おうかなと言っておりました。
一応、「エギ王Q」とかお買い得だから乗せておいたけど、色はお店で見たほうがカラフルで綺麗だし実店舗で買ったほうがいいよね、と伝えた。
で、ココからが本題です。
皆様に問いたい、いやむしろご教授頂きたい!
【フィッシャーマンやらキャスティングで売っている300円程度のエギは釣れるのか?】
もしくは・・・
【格安のエギと1000円程度のエギは何がどう違うのか?】
"値段が違うんだよバーカ!"というご回答だけはマジ凹むのでご勘弁頂きたい。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
とりあえずバディページに掲載したのはコレ。
理由はポンプ小屋さんが紹介していたから(笑)
Posted by くろいたち at 12:12│Comments(3)
│買い物のこと
この記事へのコメント
エギって触ったこともないので分かりませんが素材とかの関係でしょうか?
100均に売ってるルアーのフックがすぐ伸びてしまうみたいな...
答えにならずすいません。
100均に売ってるルアーのフックがすぐ伸びてしまうみたいな...
答えにならずすいません。
Posted by けい at 2006年10月03日 22:42
うは。釣り仲間を作ってしかもポイントゲット。これはおいしい。一歩間違えればマルチ商法?でも承諾の上だから(本当か
当ブログのご紹介、ありがとうございます。
エギ王Qは比較的安く、品質が高いのでお奨めなのです。
格安の餌木について僕が知るところは、値段が違うn(略
嘘ですごめんなさい。やはり、商品のバラつきが多いのが最大の問題でしょうね。
ダート具合やバランスの確かさなどの基本性能において、同じ商品でも極端に悪いものが混じるのです。
もちろん、問題なく使えるものも多いのですが、中には傾いて落ちたり、ダートはともかくまともに浮上してくれないものも。
そうなると、やはり釣りづらい。根掛かりや飛距離が出ないなどの問題も出てきます。
僕は餌木のアクションによって釣果が違うかというと、それはケースバイケースだと思うので、動きが悪い餌木でも使いどころはあるし工夫の余地もあると思うのですが・・・
全般的には、けいさんも仰るように、耐久性が圧倒的に低いのがほとんどですね。すぐカサが折れたり、布が破れたりすると、大物をかけたときに心配です。
ただ、前述のようにそれで釣果が変わるかはイカのほうの問題ですので、僕はあまり気にせず使うことも多いです。
特にややこしいところに投げるには、格安餌木でロストの恐怖を低減させます。結構釣れるもんです。
長文失礼いたしました。
当ブログのご紹介、ありがとうございます。
エギ王Qは比較的安く、品質が高いのでお奨めなのです。
格安の餌木について僕が知るところは、値段が違うn(略
嘘ですごめんなさい。やはり、商品のバラつきが多いのが最大の問題でしょうね。
ダート具合やバランスの確かさなどの基本性能において、同じ商品でも極端に悪いものが混じるのです。
もちろん、問題なく使えるものも多いのですが、中には傾いて落ちたり、ダートはともかくまともに浮上してくれないものも。
そうなると、やはり釣りづらい。根掛かりや飛距離が出ないなどの問題も出てきます。
僕は餌木のアクションによって釣果が違うかというと、それはケースバイケースだと思うので、動きが悪い餌木でも使いどころはあるし工夫の余地もあると思うのですが・・・
全般的には、けいさんも仰るように、耐久性が圧倒的に低いのがほとんどですね。すぐカサが折れたり、布が破れたりすると、大物をかけたときに心配です。
ただ、前述のようにそれで釣果が変わるかはイカのほうの問題ですので、僕はあまり気にせず使うことも多いです。
特にややこしいところに投げるには、格安餌木でロストの恐怖を低減させます。結構釣れるもんです。
長文失礼いたしました。
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年10月04日 00:33
>けいさん
ああ、そうか。
えーと、スゲー納得です。
フックが伸びる、錆びやすいとかは非常にあり得そうですね。
一個買ってみたんでインプレします。
>ポンプ小屋さん
コメントお待ちしておりました。
エギ王のリンクはこちらへの誘導ですから(笑)
けいさんの補足に加えて商品のバランスですか。
確かにエギだとバランスがシビアそうですもんね。
前後ならともかく左右のバランスが若干違うと使い物にならなそうですから。
ウォブリング、ローリングのプラグならなんとか工夫が出来そうですが、ダート&フォールだと使い方が限られますしね。
お二方、ご教授ありがとうございました。
そんなわけで一個だけ買って試してみます。
ああ、そうか。
えーと、スゲー納得です。
フックが伸びる、錆びやすいとかは非常にあり得そうですね。
一個買ってみたんでインプレします。
>ポンプ小屋さん
コメントお待ちしておりました。
エギ王のリンクはこちらへの誘導ですから(笑)
けいさんの補足に加えて商品のバランスですか。
確かにエギだとバランスがシビアそうですもんね。
前後ならともかく左右のバランスが若干違うと使い物にならなそうですから。
ウォブリング、ローリングのプラグならなんとか工夫が出来そうですが、ダート&フォールだと使い方が限られますしね。
お二方、ご教授ありがとうございました。
そんなわけで一個だけ買って試してみます。
Posted by くろいたち at 2006年10月04日 01:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。