ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月13日

生命の危機とライトセイバー

エギング報告。

夜中の3時スタート。
なんと2投目であっさりコロッケキャッチ。
次の1投で当たるもノラず。

開始30分、友人にヒット。
10分後に再度当たるもノラず。

この時点でどんだけ釣れるんだよと思っていたのだが・・・

夜が明けるまで反応なしでした。
明け方に周りがポンポン釣りはじめたので「いけるか!?」と思ったのも束の間、目の前に大型船が着岸してきてやむをえず移動。

移動先ではイナダがバンバン回り始め、アオリイカは沈黙。
しばらく粘るとココで起死回生のヒット!

・・・と思ったら、ミニミニのマダコがプチュプチュ上がってきやがった。
イイダコでもないでやんの、これはリリース。

その後雨が降り始め、しばらくすると本降りに。
しかも雷がゴロゴロ鳴りまくり。
レインウェア着て無理してやっていたのだが、ここで事件が!

バチバチッという音と共に右手に痛みが。
なんとロッドとリールの間に電撃が走った。
ライターの着火時より全然明るいくらい、小さめのフラッシュくらいあった。
たぶんロッドに帯電していたものが右手を通ってリールの金属部分まで行ったのかも。

「雷雨の中の無謀な釣行、釣り人に落雷で死亡」

そんな見出しが頭によぎったのでココでギブアップ。

ちなみに、雷雨の直前とかも危険ですので皆様お気をつけ下さい。
昔、桧原湖のど真ん中でディープを攻めていた時に、ロッドを立てると「ブーン・ブーン」と音がするんですよ。
んで、ラインを切ってみると空中に浮いていきます。
(下敷きで頭をこするのと同じ原理)
ビビッてダッシュで岸に戻ったとたん突然の豪雨。
あのままだったら本当に避雷針になっていたかも・・・。

無理はしない、コレ大事。



同じカテゴリー(釣りのこと)の記事画像
境川でハゼ
二度目のマルイカ
初マルイカ
館山でエギング
8年ぶりの霞ヶ浦オカッパリ
ワカサギ釣り
同じカテゴリー(釣りのこと)の記事
 八郎潟4日間 (2009-09-30 15:14)
 境川でハゼ (2009-09-07 15:56)
 千葉野池&野ダム (2009-08-13 13:09)
 二度目のマルイカ (2009-06-11 18:04)
 初マルイカ (2009-05-31 21:30)
 館山でエギング (2009-05-23 18:42)

この記事へのコメント
そんな事ってありですか!
自分はカッパ着てまでやらないから経験ないですね(しないほうがいい・・
「人のふり見て我がふり直せ」気をつけます
Posted by 班長 at 2006年11月13日 21:09
それはヤバイですよ~
怪我しちゃ何にもならないから・・・
お互い気をつけて釣りを楽しみましょう!
Posted by drake at 2006年11月14日 01:15
>班長さん
いやー、びっくりでした。
雨と風なら問題ないけど、雷だとさすがに躊躇します。
あ、その昔、河口湖で雹に降られた事あるんですが、さすがに痛くて車に避難しました。

>drakeさん
いやほんと、体が資本ですから。
ケガだけは気をつけないといけないですよね。
Posted by くろいたち at 2006年11月14日 12:46
海に雷が落ちて電流が流れてきたってことですか。
避雷針にならなくてよかったですね。
雨が降ってても釣りはしますが
雷は怖いのでいつも竿を閉まってしまいます。
Posted by けい at 2006年11月15日 22:03
>けいさん
たぶん空気中の電気を帯電してたのが流れたんだと思います。
確かに雷だけは怖いですねぇ。
Posted by くろいたち at 2006年11月16日 12:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生命の危機とライトセイバー
    コメント(5)