ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月19日

諏訪湖ワカサギドーム船

年に一回のワカサギ釣行。

早朝3時に出発し友人をピックアップ。
AM4:00までに八王子インターを抜ければETC割引で高速料金3割引なので、割とダッシュ。
なんとか5分前に無事通過、車内で拍手が起こる。

ワカサギドーム船には3番目あたりに到着、まだ場所が自由に選べるので沖側を4人で占拠。
ドーム船の中はストーブ&ビニールハウスなので暖かいが、たぶんまだ釣れないはず。

仕掛けを準備してとりあえず水深チェックと空バリのまま落とすと、あっさり1匹釣れた。
どんだけ釣れるんだよ、と思いながらスタートするも、残念ながら喰いはいまいち・・・。

どこかでフィーバータイムが来るだろうと我慢して狙うのだが、一向に変化が起こらない。
ポツポツ釣れてくるのだが、必死にあたりを取らないと掛けられない感じ。
あまりに釣れないので途中でmixiを更新したりしてた。

途中で沖側に投げて底を這わせるとある程度喰って来るパターンを発見。
ドーム船の柵に足を掛け、軽くピッチングしてラインをたるませる。
トラウト用のラインなので30cmごとにマーカーしてあり、ラインの動きでアタリをとる。

そんな格好してるのは僕だけ。
完璧にライトリグで狙うバスか、フォーリング主体で狙ってるメバルみたい。

午後二時過ぎにやっとフィーバータイムが始まり、帰着時間四時一杯まで釣れ続く。
最後のほうは完全流れ作業、まるでロボット。
落とす→掛ける→取り込む→外す→落とす、繰り返し、ワカサギマシーン。

最初から最後までかなり集中して釣りました。
普段のバスのときでもここまで集中するって滅多にないこと。
おかげでどうやらそのドーム船では一番の釣果だったっぽい。

殿、ご満悦。

釣果:ジャスト1kg 363匹
(ちなみに夫婦での釣果、イメージ的には「大き目のザルに一杯」くらい)
    

諏訪湖ワカサギドーム船



同じカテゴリー(釣りのこと)の記事画像
境川でハゼ
二度目のマルイカ
初マルイカ
館山でエギング
8年ぶりの霞ヶ浦オカッパリ
ワカサギ釣り
同じカテゴリー(釣りのこと)の記事
 八郎潟4日間 (2009-09-30 15:14)
 境川でハゼ (2009-09-07 15:56)
 千葉野池&野ダム (2009-08-13 13:09)
 二度目のマルイカ (2009-06-11 18:04)
 初マルイカ (2009-05-31 21:30)
 館山でエギング (2009-05-23 18:42)

この記事へのコメント
300オーバーっすか・・すごいっすね!
こっちは100オーバーで大漁なので300って・・おめでとうございます

自分は氷点下10℃以下の氷上でボウズ食らった事も・・・
ワカサギのちょー繊細な釣り・・大好きです・・実は
Posted by 班長 at 2006年11月19日 22:02
>班長さん
ありがとうございます!
諏訪湖は他の湖より釣れるので、僕らとしては大漁だけど、船宿的には大したことないようです。
事実、竿頭の常連さんは4.8kgだったそうですから。
5倍ってことは1500匹オーバー?(笑)
Posted by くろいたち at 2006年11月19日 22:57
すごいですね~ビックリです。
また物欲の波が...ワカサギマシーンですか
やってみたくなりました。
Posted by けい at 2006年11月20日 22:11
>けいさん
のんびり釣るにはもってこいですよ。
そういいながら食いが悪くて必死に釣ってしまいましたが(笑)
Posted by くろいたち at 2006年11月20日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
諏訪湖ワカサギドーム船
    コメント(4)