2006年10月05日
面倒くさいの大嫌い
毎日毎日駄文を垂れ流している。
mixiだったりFC2だったりnaturumだったり本家のBlogだったり。
毎日どこかしら更新しているわけで・・・。
たまに読み返すを楽しいのだが、纏めてみようとすると非常に面倒くさい。
オメーどんだけ書いてんだっつー話だ。
ここ数日で過去の釣行記をBlog化しているんだけど、移行作業が超かったるい。
記録を付け始めて6年目だが、2003年辺りまで移行させた時点でギブアップ。
もう昔のことは忘れちゃおうかと本気で思った。
俺は過去を振り返らねぇぜ、と。
とはいえ、このコンテンツくらいしか集客効果ないんだよね・・・。
そもそも記事を書いてからHTML化するのが面倒くさいから簡略化させるためにMTで構築しなおしているのだが、移行が面倒くさいって言ったら本末転倒だ。
つかWEBで飯喰っているのに、WEB作るのが面倒くさいって、なんてダメ人間。
mixiだったりFC2だったりnaturumだったり本家のBlogだったり。
毎日どこかしら更新しているわけで・・・。
たまに読み返すを楽しいのだが、纏めてみようとすると非常に面倒くさい。
オメーどんだけ書いてんだっつー話だ。
ここ数日で過去の釣行記をBlog化しているんだけど、移行作業が超かったるい。
記録を付け始めて6年目だが、2003年辺りまで移行させた時点でギブアップ。
もう昔のことは忘れちゃおうかと本気で思った。
俺は過去を振り返らねぇぜ、と。
とはいえ、このコンテンツくらいしか集客効果ないんだよね・・・。
そもそも記事を書いてからHTML化するのが面倒くさいから簡略化させるためにMTで構築しなおしているのだが、移行が面倒くさいって言ったら本末転倒だ。
つかWEBで飯喰っているのに、WEB作るのが面倒くさいって、なんてダメ人間。
Posted by くろいたち at 18:08│Comments(4)
│日々のこと
この記事へのコメント
自分も面倒くさいの大嫌いです。
そんなときは現実逃避に限ります。
何事もなかったことに...
くろいたちさんってWEBとかの
専門家なんですか?
そんなときは現実逃避に限ります。
何事もなかったことに...
くろいたちさんってWEBとかの
専門家なんですか?
Posted by けい at 2006年10月05日 22:33
>けいさん
いえーす、実はWEB系な人なんです。
仕事は結構嫌いです(笑)。
いえーす、実はWEB系な人なんです。
仕事は結構嫌いです(笑)。
Posted by くろいたち at 2006年10月05日 22:44
僕は技術に疎い文系人間ですが、昔はHTML手書きでしこしことサイトを作っておりました(OldMac系サイト)。
タグチェッカーでいちいち確認して、IEとMozillaとMosaicとで表示もチェックして・・・スタイルシートが新しく出てきて意味不明で気が狂いそうになったり・・・
それに比べれば今は便利なツールが増えて、特にBlogなんてほとんどただ書けばいいのでとても重宝してます。
でもやっぱり、仰るように過去ログをエクスポートするのはすごく面倒なんですよねえ。
僕レベルだとひたすら手動コピペしかないですから・・・別ブログやサイトに記事をたくさん放置したままです・・・
Web業界の人として、いいツールの開発をお願いします(w
タグチェッカーでいちいち確認して、IEとMozillaとMosaicとで表示もチェックして・・・スタイルシートが新しく出てきて意味不明で気が狂いそうになったり・・・
それに比べれば今は便利なツールが増えて、特にBlogなんてほとんどただ書けばいいのでとても重宝してます。
でもやっぱり、仰るように過去ログをエクスポートするのはすごく面倒なんですよねえ。
僕レベルだとひたすら手動コピペしかないですから・・・別ブログやサイトに記事をたくさん放置したままです・・・
Web業界の人として、いいツールの開発をお願いします(w
Posted by ポンプ小屋マスター at 2006年10月06日 00:24
>ポンプ小屋さん
いやー、僕も結局コピペですよ(笑)
先日、レンタル日記帳(当時はBlogという単語は無かった)を自分のサイトに移行させたとき、記事が600件以上もあって気が狂いそうになりました。
まぁ、仕事がWEB系だから自宅では触りたくないってのもあるんですがね・・・
いやー、僕も結局コピペですよ(笑)
先日、レンタル日記帳(当時はBlogという単語は無かった)を自分のサイトに移行させたとき、記事が600件以上もあって気が狂いそうになりました。
まぁ、仕事がWEB系だから自宅では触りたくないってのもあるんですがね・・・
Posted by くろいたち at 2006年10月06日 12:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。