2006年12月04日
年に一回
日曜日は早起きして買い物。
1年ぶりの「御殿場プレミアム・アウトレット」へ。
http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/index.html
行きの東名高速は多重衝突事故の影響で2時間。
帰りの東名高速は事故と首都高工事の影響で3時間。
久々に両手に満載の買い物でした。
電車の中でたまに見かける「ディズニーランド帰りの両手にお土産ファミリー」のことは、笑えないな、と。
あと、規定金額以上買った人が使える「パスポート」を持っているのだが、相変わらずあまりお得感がないな、と。
帰りがけに釣具屋の500円クーポンが切れ掛かっているので小物を補充しに行く。
メバル用のジグヘッドを2種。
そろそろメバルモードです、マイクリスマスプレゼントはメバルロッドを買おう、決めた。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
軽いほうが好きなので、1.3gと0.7gを一つずつ。
クソ寒い中の超ライトリグは、ある意味修行。
1年ぶりの「御殿場プレミアム・アウトレット」へ。
http://www.premiumoutlets.co.jp/gotemba/index.html
行きの東名高速は多重衝突事故の影響で2時間。
帰りの東名高速は事故と首都高工事の影響で3時間。
久々に両手に満載の買い物でした。
電車の中でたまに見かける「ディズニーランド帰りの両手にお土産ファミリー」のことは、笑えないな、と。
あと、規定金額以上買った人が使える「パスポート」を持っているのだが、相変わらずあまりお得感がないな、と。
帰りがけに釣具屋の500円クーポンが切れ掛かっているので小物を補充しに行く。
メバル用のジグヘッドを2種。
そろそろメバルモードです、マイクリスマスプレゼントはメバルロッドを買おう、決めた。

オーナー針 メバル 流弾丸 JH-85
軽いほうが好きなので、1.3gと0.7gを一つずつ。
クソ寒い中の超ライトリグは、ある意味修行。
2006年11月26日
今日の買い物
winに移行する際に新しく購入したものが届く。
◇Shuriken Pro4
http://www.justsystem.co.jp/shuriken/product/pro4r2.html
いわゆるメールソフト。
Outlookだとちと厳しいことになるので、迷惑メール周りが強めのソフトを購入。
PCソフトを購入するのなんか、それこそ7~8年ぶりか?
必須のソフトはアレでアレなのでアレなんです。
いろいろ調べたときにそんなに高くないので買っちゃいました。
◇ちょいテレ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2/
ワンセグテレビチューナー。
PCモニタの隣にテレビを置いていた。
室内にアンテナが届いていなく昔ながらの左右にニョキッて伸びる室内アンテナを使っていたのですが、これを機に購入。
品薄でどこにも売ってなく、入荷未定のソフマップで予約だけしてぼーっとしてたら1週間ほどでいきなり届いた。
割り引きされた上に送料無料で得した気分。
まだまだ先だと思っていた地上波デジタル、予想外のところから導入されました。(ワンセグだけど)
◇Shuriken Pro4
http://www.justsystem.co.jp/shuriken/product/pro4r2.html
いわゆるメールソフト。
Outlookだとちと厳しいことになるので、迷惑メール周りが強めのソフトを購入。
PCソフトを購入するのなんか、それこそ7~8年ぶりか?
必須のソフトはアレでアレなのでアレなんです。
いろいろ調べたときにそんなに高くないので買っちゃいました。
◇ちょいテレ
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/dh-one_u2/
ワンセグテレビチューナー。
PCモニタの隣にテレビを置いていた。
室内にアンテナが届いていなく昔ながらの左右にニョキッて伸びる室内アンテナを使っていたのですが、これを機に購入。
品薄でどこにも売ってなく、入荷未定のソフマップで予約だけしてぼーっとしてたら1週間ほどでいきなり届いた。
割り引きされた上に送料無料で得した気分。
まだまだ先だと思っていた地上波デジタル、予想外のところから導入されました。(ワンセグだけど)
2006年11月08日
ライン購入
シーバスタックルに巻いているのは18lbのファイヤーライン。
ラインシステムは18lbのナイロンラインをファイヤーノットで組んでいる。
んで、問題はこのリーダー部分。
使っているのは「浜豪力4.0号(18.03lb)」。
人によって使いやすさは変わるのだろうが、従来の撥水コーティングラインではなく、浸水性のあるナイロンラインで水によくなじんで使いやすい。
ただねぇ、パッケージがでかいのよ。
310m巻きで売っているので当然と言えば当然で、ソレをリーダーにするために小さなバッグに入れて持ち歩くほうが悪いんだけど、リーダーだけ買うのもどうなんだろうねぇ・・・という思いから今までは買っていなかった。
んが、毎回毎回あまりにも邪魔なので買っちゃいました。
ただ買うだけでなく、わざわざ用途に合わせて2種類。
メインラインは今のままでいいんだけど、やっぱターゲット別に・・・

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 30m
エギング用にはこちら。
目がいいイカにはなるべく細いの。
感度重視でフロロライン。

ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type N
シーバス用にはこちら。
ナイトゲームは太めで平気。
強度重視でナイロンライン。

東レフィッシング(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
余談でバス用ライン。
パワーゲームは全部ナイロン、スピニングのフィネスだけフロロ。
ラインシステムは18lbのナイロンラインをファイヤーノットで組んでいる。
んで、問題はこのリーダー部分。
使っているのは「浜豪力4.0号(18.03lb)」。
人によって使いやすさは変わるのだろうが、従来の撥水コーティングラインではなく、浸水性のあるナイロンラインで水によくなじんで使いやすい。
ただねぇ、パッケージがでかいのよ。
310m巻きで売っているので当然と言えば当然で、ソレをリーダーにするために小さなバッグに入れて持ち歩くほうが悪いんだけど、リーダーだけ買うのもどうなんだろうねぇ・・・という思いから今までは買っていなかった。
んが、毎回毎回あまりにも邪魔なので買っちゃいました。
ただ買うだけでなく、わざわざ用途に合わせて2種類。
メインラインは今のままでいいんだけど、やっぱターゲット別に・・・

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングリーダー 30m
エギング用にはこちら。
目がいいイカにはなるべく細いの。
感度重視でフロロライン。

ダイワ(Daiwa) モアザン ショックリーダー Type N
シーバス用にはこちら。
ナイトゲームは太めで平気。
強度重視でナイロンライン。

東レフィッシング(TORAY) ソラロームII 浜豪力 310m
余談でバス用ライン。
パワーゲームは全部ナイロン、スピニングのフィネスだけフロロ。
2006年11月06日
なんやかんやで
またもエギを補充してしまいました。
年に一回しか行かないだろうと思っていたら、悔しくて毎週行っている自分。
今週末も行ってきます。
前回はコロッケ君たちが「なんやなんや!喰えるのか!?」とワラワラ追っかけてくるのだが、乗せられるまであと一歩でUターン。
色々試してみたんだけど結局ダメだったのでエギのカラーのせいにすることにした。
基本的に派手系の色だけ揃えて、あとは下地のテープの色で使い分けていたのだが、どうしてもナチュラル系の色で攻めてみたくなり、またまたポチッと押してしまいました、6本ほど。
一つ残念なのが直感でひらめいたカラーがエギ王には無かったこと。
他のメーカーを探せばモチロンあるんだけど、とりあえず同じメーカーで一通り勉強して派生させるのはその後でいいかな、と。
今回欲しかったのはブラウン系。
自分のイメージでは「あずき色」みたいなやつ。
無かったのでダークブラウンとか買っておきました。
つか、ここまで色々買ってたら新しいロッドとか買えてるよなぁ・・・
メバルロッドを一本増やしたいんだけど、金が続かん。
あと、あわびシートを貼ったんだけど、あれって「アバロンコート」とかでコーティングしないとダメなんですかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいです。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
とりあえずダークブラウンとかナチュラル系をメインに。

ACCEL(アクセル) アバロンコート
ネットをウロウロするとあわび貼る人はみんな使っているようで・・・
そうなると買わないといけない気になるわけで・・・
年に一回しか行かないだろうと思っていたら、悔しくて毎週行っている自分。
今週末も行ってきます。
前回はコロッケ君たちが「なんやなんや!喰えるのか!?」とワラワラ追っかけてくるのだが、乗せられるまであと一歩でUターン。
色々試してみたんだけど結局ダメだったのでエギのカラーのせいにすることにした。
基本的に派手系の色だけ揃えて、あとは下地のテープの色で使い分けていたのだが、どうしてもナチュラル系の色で攻めてみたくなり、またまたポチッと押してしまいました、6本ほど。
一つ残念なのが直感でひらめいたカラーがエギ王には無かったこと。
他のメーカーを探せばモチロンあるんだけど、とりあえず同じメーカーで一通り勉強して派生させるのはその後でいいかな、と。
今回欲しかったのはブラウン系。
自分のイメージでは「あずき色」みたいなやつ。
無かったのでダークブラウンとか買っておきました。
つか、ここまで色々買ってたら新しいロッドとか買えてるよなぁ・・・
メバルロッドを一本増やしたいんだけど、金が続かん。
あと、あわびシートを貼ったんだけど、あれって「アバロンコート」とかでコーティングしないとダメなんですかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいです。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q
とりあえずダークブラウンとかナチュラル系をメインに。

ACCEL(アクセル) アバロンコート
ネットをウロウロするとあわび貼る人はみんな使っているようで・・・
そうなると買わないといけない気になるわけで・・・
2006年10月31日
補充補充と神頼み
イカ関連を補充。
今年初のエギングはスミイカのみ。
二度目のエギングはミニサイズ。
悔しいので今週来週と連続で出かけてきます。
目指せ刺身サイズ!
そんなわけでエギを6本補充。
モチベーション向上の為に「あわびシート」も購入。
ちょっとでも釣れると思わにゃー、シャクリ続けられません。
三浦半島最南端、三崎港の週末は場所取り厳しくて移動もままならないからね。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
3.0号、3.5号を中心にまとめて6本。
揃えるところから気持ちを上げていかないと。

あわび本舗 Proアワビシート
神頼みアイテム。
最初から切れているので貼りやすそう。
でも無駄も多そう・・・
今年初のエギングはスミイカのみ。
二度目のエギングはミニサイズ。
悔しいので今週来週と連続で出かけてきます。
目指せ刺身サイズ!
そんなわけでエギを6本補充。
モチベーション向上の為に「あわびシート」も購入。
ちょっとでも釣れると思わにゃー、シャクリ続けられません。
三浦半島最南端、三崎港の週末は場所取り厳しくて移動もままならないからね。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
3.0号、3.5号を中心にまとめて6本。
揃えるところから気持ちを上げていかないと。

あわび本舗 Proアワビシート
神頼みアイテム。
最初から切れているので貼りやすそう。
でも無駄も多そう・・・
2006年10月30日
投げ捨てろ!
5年ぶりくらいにパソコン買い換えた。
ここ半月くらい性能と価格をアホみたいに調べまくる。
店頭価格とネット価格と市場価格を調査した結果、「コレだけ考えたんだから損はしてない」と自分を納得させて一気に購入。
・カミサン用ノートPC
VAIO VGN-FE51B/H
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE2/lineup.html
・ボク用デスクトップ
パソコン工房のBTOマシン
(Core 2 Duo E6300/メモリ1GB/HDD 160GB/GeForce 7600GS)
とりあえず「Windows Vista」が載って、グラフィックボードが載っているのを前提にしてみました。
しめて25万、貧乏一家にはクリーンヒットのボディーブロー。
ただ、一昔前に比べたらパソコンって安くなったよなぁ。
ついでにプロバイダーをOCNに乗り換え、光ファイバーで無線LANを組みます。
ほとんど居ないけどYahooのメルアド知ってる人は12月から届かなくなりますのでよろしく。
余ったMacはヤフオクとかで売れるのかなぁ。
旧型のAirMacカードが3セットも余るんだよな。
ここ半月くらい性能と価格をアホみたいに調べまくる。
店頭価格とネット価格と市場価格を調査した結果、「コレだけ考えたんだから損はしてない」と自分を納得させて一気に購入。
・カミサン用ノートPC
VAIO VGN-FE51B/H
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE2/lineup.html
・ボク用デスクトップ
パソコン工房のBTOマシン
(Core 2 Duo E6300/メモリ1GB/HDD 160GB/GeForce 7600GS)
とりあえず「Windows Vista」が載って、グラフィックボードが載っているのを前提にしてみました。
しめて25万、貧乏一家にはクリーンヒットのボディーブロー。
ただ、一昔前に比べたらパソコンって安くなったよなぁ。
ついでにプロバイダーをOCNに乗り換え、光ファイバーで無線LANを組みます。
ほとんど居ないけどYahooのメルアド知ってる人は12月から届かなくなりますのでよろしく。
余ったMacはヤフオクとかで売れるのかなぁ。
旧型のAirMacカードが3セットも余るんだよな。
2006年10月18日
48%引き
ジャンルはバス釣りのはずなのに、全然書いてないな。
最近使用頻度の高いシーバスタックル。
メインで使っているファイヤーラインがいい加減ヘタってきたので仕事帰りに釣具屋へ。
本当は11月に発売される「ファイヤーラインクリスタル」まで我慢しようと思ったのだが、とりあえずここは48%引きで旧パッケージが売っているので買っておく。
いや、とりあえずじゃない、必要に迫られてだ、うん。
色は「黒」→「緑」と使ってきたのではじめての「ピンク」。
レジに持っていくと常連さんが店員と話していた。
話題は噂の「ファイヤーラインクリスタル」の話。
店員がカウンターの下から何か取り出す。
「これ、サンプルがまわって来たんですよ、スゴイですよね」
おおー、見たい見たい。
レジでお会計した後、ちょろっと触らせてもらいました。
本当に若干透明です、ナイロンとかほどじゃないけど。
フロロカーボンが出てきたときくらいの衝撃が業界に走るのだろうか?

バークレー ファイヤーライン 114m
初ピンク。
僕の中では王様が使っているイメージ(笑)
最近使用頻度の高いシーバスタックル。
メインで使っているファイヤーラインがいい加減ヘタってきたので仕事帰りに釣具屋へ。
本当は11月に発売される「ファイヤーラインクリスタル」まで我慢しようと思ったのだが、とりあえずここは48%引きで旧パッケージが売っているので買っておく。
いや、とりあえずじゃない、必要に迫られてだ、うん。
色は「黒」→「緑」と使ってきたのではじめての「ピンク」。
レジに持っていくと常連さんが店員と話していた。
話題は噂の「ファイヤーラインクリスタル」の話。
店員がカウンターの下から何か取り出す。
「これ、サンプルがまわって来たんですよ、スゴイですよね」
おおー、見たい見たい。
レジでお会計した後、ちょろっと触らせてもらいました。
本当に若干透明です、ナイロンとかほどじゃないけど。
フロロカーボンが出てきたときくらいの衝撃が業界に走るのだろうか?

バークレー ファイヤーライン 114m
初ピンク。
僕の中では王様が使っているイメージ(笑)
2006年10月10日
オメーいま「ガリッ!」って言ったろ!?
週末に自宅でPCをプチプチしてた時、「ガリッ!」という音が聞こえた。
どうもバックアップ用に使っている外付けHDっぽい。
ディスクにアクセスしてみると案の定「ディスクエラーです」の表示が。
おいおい、バックアップ用の君が先に死んでどうする?
カミサンに報告しに行くと彼女の使っているiBookも調子悪いとの事。
かれこれ5年ほどこの環境だし、いよいよ買い換えますか、Windowsに。
まぁ、ボーナス貰わないと買えないんですが・・・(笑)
カミサンの欲しいパソコンは、「VAIO typeL LB51」。
僕はたぶんGateway辺りのモニタなしマシン。
とりあえず値段だけでも調べに行こうと量販店を回っていたら外付けHD250GBが12,000円ほどで売っていたので、ポチッと押す代わりに即効でレジに持って行きました。
近々自宅PC環境を大幅に変更する予定です。
PC2台買って、ついでにADSLを光に変えて、全部無線にして、んであと5年もたせます。
どうもバックアップ用に使っている外付けHDっぽい。
ディスクにアクセスしてみると案の定「ディスクエラーです」の表示が。
おいおい、バックアップ用の君が先に死んでどうする?
カミサンに報告しに行くと彼女の使っているiBookも調子悪いとの事。
かれこれ5年ほどこの環境だし、いよいよ買い換えますか、Windowsに。
まぁ、ボーナス貰わないと買えないんですが・・・(笑)
カミサンの欲しいパソコンは、「VAIO typeL LB51」。
僕はたぶんGateway辺りのモニタなしマシン。
とりあえず値段だけでも調べに行こうと量販店を回っていたら外付けHD250GBが12,000円ほどで売っていたので、ポチッと押す代わりに即効でレジに持って行きました。
近々自宅PC環境を大幅に変更する予定です。
PC2台買って、ついでにADSLを光に変えて、全部無線にして、んであと5年もたせます。
2006年10月07日
そのスイッチ押しちゃダメ!
釣具屋に小物を買いに行く。
シーバス用のランディングネットをウエストバックのベルトに挟んだり、背中に襷掛けするのが面倒くさいので、マグネットホルダーを購入。
マグネットホルダーはミノー1個程度の大きさで、釣具屋のザルに収まったソレは1個ではなんか物
悲しい。
「1個だけ買うのもなんだから、ついでに何か買っておくかな・・・」
家に帰る途中、ハタと気が付く。
「ついでに買っておくボタン」は危険危険!
家に帰って袋を開けると「PEにシュッ!」が入っておりました。
今日は大雨の後なので釣りが出来るか解りませんが、ちょろっと運河を覗いてきます。

昌栄 マグネットホルダー
磁力も調整できて便利そう。
魚を掛けたらパチッと取り外したいね。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
ラインだけじゃなくてブランクやガイドにも良いんだって。
とりあえずブランク拭いたらピカピカです。
シーバス用のランディングネットをウエストバックのベルトに挟んだり、背中に襷掛けするのが面倒くさいので、マグネットホルダーを購入。
マグネットホルダーはミノー1個程度の大きさで、釣具屋のザルに収まったソレは1個ではなんか物
悲しい。
「1個だけ買うのもなんだから、ついでに何か買っておくかな・・・」
家に帰る途中、ハタと気が付く。
「ついでに買っておくボタン」は危険危険!
家に帰って袋を開けると「PEにシュッ!」が入っておりました。
今日は大雨の後なので釣りが出来るか解りませんが、ちょろっと運河を覗いてきます。

昌栄 マグネットホルダー
磁力も調整できて便利そう。
魚を掛けたらパチッと取り外したいね。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
ラインだけじゃなくてブランクやガイドにも良いんだって。
とりあえずブランク拭いたらピカピカです。
2006年10月04日
補充補充。
ちょっと昼休みに釣具屋へ。
昨日の日記に書いた格安のエギを補充しようかと思って釣具屋に行ったのですが、300円のエギを二本買うはずだったのに、レジには900円のエギを二本出しちゃってました。
だってなんとなく欲しくなっちゃったんだもん。
んで、先日ご臨終したビーフリーズの買いなおしと一緒に、今回はワームを買ってみました。
全くの思いつきでどんな動きをするかも分からないのですが、下のセットで投げてみようかと思います。
軽いから飛ばないだろうけど、これで釣れたら楽しいでしょう、と。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド
買ったエギはコレ。カラカラ振ったら重心移動なんだもの。
ロッドはダイワ、エギもダイワ、でもリールはシマノ(笑)

バークレー ガルプ! サンドワーム 6インチ イワイソメ(マムシ、ホンムシ)タイプ
ワームはコレ。
コレのグローカラーを・・・

スミス(SMITH LTD) AR-Jig
この軽いジグヘッドでローリングさせると・・・
試した方、いらしゃいます?
昨日の日記に書いた格安のエギを補充しようかと思って釣具屋に行ったのですが、300円のエギを二本買うはずだったのに、レジには900円のエギを二本出しちゃってました。
だってなんとなく欲しくなっちゃったんだもん。
んで、先日ご臨終したビーフリーズの買いなおしと一緒に、今回はワームを買ってみました。
全くの思いつきでどんな動きをするかも分からないのですが、下のセットで投げてみようかと思います。
軽いから飛ばないだろうけど、これで釣れたら楽しいでしょう、と。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド
買ったエギはコレ。カラカラ振ったら重心移動なんだもの。
ロッドはダイワ、エギもダイワ、でもリールはシマノ(笑)

バークレー ガルプ! サンドワーム 6インチ イワイソメ(マムシ、ホンムシ)タイプ
ワームはコレ。
コレのグローカラーを・・・

スミス(SMITH LTD) AR-Jig
この軽いジグヘッドでローリングさせると・・・
試した方、いらしゃいます?
2006年10月03日
格安のエギ
来週末に友人と今年初エギングに行く。
ちなみにその友人は、人生初エギング。
先日一緒にシーバス行った時、「ねぇ、アオリイカってどうやって釣るの?エギって何?」と聞いてきたレベル。
そりゃそうだ、初めてなんだから。
ここ数年でこの友人をバス、ワカサギ、ハゼ、シーバスと順調かつ確実にこちらの世界へ引き込んでいるのだが、最近は長文を説明するのが面倒くさいのでナチュラムのバディページを作成し、「とりあえずコレがオススメ」と道具を揃えてもらい現地で使い方を教えるのと同時にバディポイントなんかも入っちゃってムヒョーなんて事をやっている。
いや、便利な世の中になりましたな。
んで、話をエギングに戻して、その友人は初めてなのでエギを買わなければいけない訳で。
当然バディページに掲載するんですが、色の説明とか面倒くさいので「アオリーQプチ大人買いセット」を掲載しておいたと。
そしたら昨日メールが来て、「全部入荷待ちになっちゃった」とのこと。
しょうがないのでキャスティングとかに行って買おうかなと言っておりました。
一応、「エギ王Q」とかお買い得だから乗せておいたけど、色はお店で見たほうがカラフルで綺麗だし実店舗で買ったほうがいいよね、と伝えた。
で、ココからが本題です。
皆様に問いたい、いやむしろご教授頂きたい!
【フィッシャーマンやらキャスティングで売っている300円程度のエギは釣れるのか?】
もしくは・・・
【格安のエギと1000円程度のエギは何がどう違うのか?】
"値段が違うんだよバーカ!"というご回答だけはマジ凹むのでご勘弁頂きたい。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
とりあえずバディページに掲載したのはコレ。
理由はポンプ小屋さんが紹介していたから(笑)
ちなみにその友人は、人生初エギング。
先日一緒にシーバス行った時、「ねぇ、アオリイカってどうやって釣るの?エギって何?」と聞いてきたレベル。
そりゃそうだ、初めてなんだから。
ここ数年でこの友人をバス、ワカサギ、ハゼ、シーバスと順調かつ確実にこちらの世界へ引き込んでいるのだが、最近は長文を説明するのが面倒くさいのでナチュラムのバディページを作成し、「とりあえずコレがオススメ」と道具を揃えてもらい現地で使い方を教えるのと同時にバディポイントなんかも入っちゃってムヒョーなんて事をやっている。
いや、便利な世の中になりましたな。
んで、話をエギングに戻して、その友人は初めてなのでエギを買わなければいけない訳で。
当然バディページに掲載するんですが、色の説明とか面倒くさいので「アオリーQプチ大人買いセット」を掲載しておいたと。
そしたら昨日メールが来て、「全部入荷待ちになっちゃった」とのこと。
しょうがないのでキャスティングとかに行って買おうかなと言っておりました。
一応、「エギ王Q」とかお買い得だから乗せておいたけど、色はお店で見たほうがカラフルで綺麗だし実店舗で買ったほうがいいよね、と伝えた。
で、ココからが本題です。
皆様に問いたい、いやむしろご教授頂きたい!
【フィッシャーマンやらキャスティングで売っている300円程度のエギは釣れるのか?】
もしくは・・・
【格安のエギと1000円程度のエギは何がどう違うのか?】
"値段が違うんだよバーカ!"というご回答だけはマジ凹むのでご勘弁頂きたい。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速
とりあえずバディページに掲載したのはコレ。
理由はポンプ小屋さんが紹介していたから(笑)
2006年10月02日
そんなに簡単に買うものか?
パソコン買いました。
正確には「母親に頼まれて商品を選んで設定しました」。
うちの母親は1年の半分以上を海外で過ごしており、そっちの家に最近ネット環境を構築してもらったらしい。
んで、日本にいるときも一応メールを受信したい、と。
ただ、本当の理由は近所に住む姪っ子がせがんだんだと思う。
普通に一台買うだけなら超楽勝なのだが、我が家のネット環境はちょっと複雑。
旧型のMac2台を夫婦で使い、やっぱり旧型のAirMacなるもので無線LAN環境を構築。
じゃぁMac買えばいいのかというと、新しいMacにはこの旧型AirMacが対応していない。
そんなわけで一番安いSOTECのノートパソコンとUSB型の無線LANカードを買い、自宅でプチプチ設定してました。
家庭内無線LANには問題なくネジ込むことができ、よし一安心と思いきやTV映像が受信できない。
色々調べた結果、やっぱりTVキャプチャーボードの調子が悪いらしく販売店に持っていく。
「あの、コレ昨日買ったんだけどTV見れません、たぶんボードの調子が悪い」
「わかりました、ちょっとお調べいたします」
・・・
「お客様、こちらやはり初期不良と思われますので、恐れ入りますが修理の期間が・・・」
「じゃ、取り替えて」
「は、こちら修理・・・」
「昨日買ったんだから取り替えて」
「は、はいかしこまりました、それではそのように・・・」
ま、SOTECだからしょうがないやな。
普通は数年のスパンで買い換えるので立ち上げた時に「おお!早いなぁ、さすが新しいのは・・・」と思うのだが・・。
「このパソコン、超遅い・・・(笑)」
正確には「母親に頼まれて商品を選んで設定しました」。
うちの母親は1年の半分以上を海外で過ごしており、そっちの家に最近ネット環境を構築してもらったらしい。
んで、日本にいるときも一応メールを受信したい、と。
ただ、本当の理由は近所に住む姪っ子がせがんだんだと思う。
普通に一台買うだけなら超楽勝なのだが、我が家のネット環境はちょっと複雑。
旧型のMac2台を夫婦で使い、やっぱり旧型のAirMacなるもので無線LAN環境を構築。
じゃぁMac買えばいいのかというと、新しいMacにはこの旧型AirMacが対応していない。
そんなわけで一番安いSOTECのノートパソコンとUSB型の無線LANカードを買い、自宅でプチプチ設定してました。
家庭内無線LANには問題なくネジ込むことができ、よし一安心と思いきやTV映像が受信できない。
色々調べた結果、やっぱりTVキャプチャーボードの調子が悪いらしく販売店に持っていく。
「あの、コレ昨日買ったんだけどTV見れません、たぶんボードの調子が悪い」
「わかりました、ちょっとお調べいたします」
・・・
「お客様、こちらやはり初期不良と思われますので、恐れ入りますが修理の期間が・・・」
「じゃ、取り替えて」
「は、こちら修理・・・」
「昨日買ったんだから取り替えて」
「は、はいかしこまりました、それではそのように・・・」
ま、SOTECだからしょうがないやな。
普通は数年のスパンで買い換えるので立ち上げた時に「おお!早いなぁ、さすが新しいのは・・・」と思うのだが・・。
「このパソコン、超遅い・・・(笑)」
2006年09月29日
最前線ニ突入ス
軍曹殿ぉぉぉ!!
自分はぁぁ!!
自分の物欲にぃぃ!!
勝つことができずぅぅ!!
予算をオーバーしていたにも関わらずぅぅ!!
ヤフオクでぇぇ!!
・・・
ポチッと落札してしまいましたぁぁぁぁぁぁぁ!!
ハイ、そんなわけで最前線の選手交代です。
買ってしまったのはこちら。
Daiwa シーホーク・X’TREME EDITION SHX84L
一度に5本も6本も持っていくバス釣りに比べ、シーバスは1本しか使わないわけだし、だったらこの位のロッドを一本買って使えばいいじゃな~い。
「YOU 買っちゃいなよ。」
・・・と、頭の中のジャニーさんが言ったかどうは定かでは無いが、思わず落札してしまいました。
金額は18,000円。
まぁ、中古だしちょっとキズあるらしいし、妥当かな、と。
・・・と、届いてみたらどこにキズがあるのか分かりませんでした。
使いたくてしょうがないので今晩ちょろっと行って来ます。
ああ、ちなみにトップのタイトル画像を変えました。
「阿寒湖の朝」はこんな感じでした。

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX84L
赤いんです。
きっとシャア専用なんです。
もしくはジョニー・ライデン。

アムズデザイン(ima) ima B-太
ちなみにコイツも買っちゃいました。
青いお目目がかわいいの。
自分はぁぁ!!
自分の物欲にぃぃ!!
勝つことができずぅぅ!!
予算をオーバーしていたにも関わらずぅぅ!!
ヤフオクでぇぇ!!
・・・
ポチッと落札してしまいましたぁぁぁぁぁぁぁ!!
ハイ、そんなわけで最前線の選手交代です。
買ってしまったのはこちら。
Daiwa シーホーク・X’TREME EDITION SHX84L
一度に5本も6本も持っていくバス釣りに比べ、シーバスは1本しか使わないわけだし、だったらこの位のロッドを一本買って使えばいいじゃな~い。
「YOU 買っちゃいなよ。」
・・・と、頭の中のジャニーさんが言ったかどうは定かでは無いが、思わず落札してしまいました。
金額は18,000円。
まぁ、中古だしちょっとキズあるらしいし、妥当かな、と。
・・・と、届いてみたらどこにキズがあるのか分かりませんでした。
使いたくてしょうがないので今晩ちょろっと行って来ます。
ああ、ちなみにトップのタイトル画像を変えました。
「阿寒湖の朝」はこんな感じでした。

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX84L
赤いんです。
きっとシャア専用なんです。
もしくはジョニー・ライデン。

アムズデザイン(ima) ima B-太
ちなみにコイツも買っちゃいました。
青いお目目がかわいいの。
2006年09月17日
ほらスイッチ入った!
はい、そんなわけでまたも物欲に火がついてしまいました。
週末のシーバスで小さいミノーを投げようと思いタックルボックス(という名の100円ショップのプラッチックボックス)をガサガサしたところ、7cmクラスはラパラのCD-7しか入っていなかった。
当然それに変えて投げては見たものの残念ながら釣れず。
ローテーションするにもモノが無いというのは心底悔しいわけで、頭の中のスイッチが一瞬でONになりました。
「よし、じゃ、あのミノー買おう」と。
冷静に考えれば前から欲しかったミノーを買う口実を作っただけってのは分かるのだが、一度決めたら振り向かないのが男の子、次回の釣行の前に買ってきます。
ええ、決めちゃったんだからしょうがないんです。
ああ、しょうがないしょうがない。

アムズデザイン(ima) ima B−太
そんなわけで買うのはコレ。
ima好きなんで、グヘヘ。
週末のシーバスで小さいミノーを投げようと思いタックルボックス(という名の100円ショップのプラッチックボックス)をガサガサしたところ、7cmクラスはラパラのCD-7しか入っていなかった。
当然それに変えて投げては見たものの残念ながら釣れず。
ローテーションするにもモノが無いというのは心底悔しいわけで、頭の中のスイッチが一瞬でONになりました。
「よし、じゃ、あのミノー買おう」と。
冷静に考えれば前から欲しかったミノーを買う口実を作っただけってのは分かるのだが、一度決めたら振り向かないのが男の子、次回の釣行の前に買ってきます。
ええ、決めちゃったんだからしょうがないんです。
ああ、しょうがないしょうがない。

アムズデザイン(ima) ima B−太
そんなわけで買うのはコレ。
ima好きなんで、グヘヘ。
2006年09月14日
はじめてのシーバス
週末のお天気はダメそうですねぇ。
ここ2週ほど週末に出かけていたシーバス。
どちらも2時間程度しか遊んでいなかったんだけど、今週は長丁場の予定だった。
なぜなら初心者夫婦がシーバスロッドを購入したから。(笑)
つまり「はじめてのシーバス」ですよ。
道に迷ったりしちゃうんですよ。
どこかに隠しカメラがあるんですよ。
本当はルアーの動きやらベイトの動きやらを見るためにデイゲームから始めるのがいいのでしょうが、まぁ大人の事情ってことでナイトゲームから。
まぁミッチリやるのは良いのですよ、普段は夕飯食べた後に「お、じゃあちょっと行くか?」みたいなカンジだから、たまにはね。
ただ一つ問題が・・・。
「教える人間が初心者」
はい、コレ重要。
彼らに教えるポジションの僕が、まだまだ初心者なんですねぇ。
いちいち説得力無い説明するんだろうな。
「下げ潮だから橋脚の脇で上流側に頭を向けているシーバスがいる・・・気がする」
「そこをかすめるように明暗の際を引いてくると釣れる・・・かもしれない」
それ以前に自分が釣るのに必死になってそう。(笑)

タックルハウス(TACKLE HOUCE) Tuned K-TEN リップレスミノー
近所の釣具屋でセール中らしいので、コレを補充しておこうかと。

タックルハウス(TACKLE HOUCE) R.D.C ローリングベイト
先日お星様になられたので補充。
77mの15gの方が向いてそう。
ここ2週ほど週末に出かけていたシーバス。
どちらも2時間程度しか遊んでいなかったんだけど、今週は長丁場の予定だった。
なぜなら初心者夫婦がシーバスロッドを購入したから。(笑)
つまり「はじめてのシーバス」ですよ。
道に迷ったりしちゃうんですよ。
どこかに隠しカメラがあるんですよ。
本当はルアーの動きやらベイトの動きやらを見るためにデイゲームから始めるのがいいのでしょうが、まぁ大人の事情ってことでナイトゲームから。
まぁミッチリやるのは良いのですよ、普段は夕飯食べた後に「お、じゃあちょっと行くか?」みたいなカンジだから、たまにはね。
ただ一つ問題が・・・。
「教える人間が初心者」
はい、コレ重要。
彼らに教えるポジションの僕が、まだまだ初心者なんですねぇ。
いちいち説得力無い説明するんだろうな。
「下げ潮だから橋脚の脇で上流側に頭を向けているシーバスがいる・・・気がする」
「そこをかすめるように明暗の際を引いてくると釣れる・・・かもしれない」
それ以前に自分が釣るのに必死になってそう。(笑)

タックルハウス(TACKLE HOUCE) Tuned K-TEN リップレスミノー
近所の釣具屋でセール中らしいので、コレを補充しておこうかと。

タックルハウス(TACKLE HOUCE) R.D.C ローリングベイト
先日お星様になられたので補充。
77mの15gの方が向いてそう。
2006年09月12日
中層スイミング
先日、とあるダム湖でのこと。
スモラバ投げて中層シェイクで子バスと戯れていた。
そりゃもう1キャスト1バイト(ヒットではない)でウキャウキャ言いながら遊んでいた。
隣の相方のノーシンカーはイマイチの様子なので「とりあえずコレ投げてみ?」とスモラバを渡す。
並んでキャストし、「こんなカンジで動かせば釣れるっしょ」と釣ってみせる。
んが、なぜか反応はイマイチ。
ロッドを取り替えてみると原因が分かる。
このリール・・・ゆっくり巻けない。
そういえば相方の使っているリールは10年前とは言わないけれど7~8年は前のもの。
そりゃ使いづらいわな。
よし、じゃあコレを機にリール新調しましょう。
そんなわけでアルテグラ2000Sを購入、しかも2台(笑)
コレで君のノーシンカー用とトップ用のタックルがレベルアップしましたな。

シマノ(SHIMANO) 05’アルテグラ 2000S AR-B
毎度毎度スピニングはコレです。
安くて良いので移行中。
スモラバ投げて中層シェイクで子バスと戯れていた。
そりゃもう1キャスト1バイト(ヒットではない)でウキャウキャ言いながら遊んでいた。
隣の相方のノーシンカーはイマイチの様子なので「とりあえずコレ投げてみ?」とスモラバを渡す。
並んでキャストし、「こんなカンジで動かせば釣れるっしょ」と釣ってみせる。
んが、なぜか反応はイマイチ。
ロッドを取り替えてみると原因が分かる。
このリール・・・ゆっくり巻けない。
そういえば相方の使っているリールは10年前とは言わないけれど7~8年は前のもの。
そりゃ使いづらいわな。
よし、じゃあコレを機にリール新調しましょう。
そんなわけでアルテグラ2000Sを購入、しかも2台(笑)
コレで君のノーシンカー用とトップ用のタックルがレベルアップしましたな。

シマノ(SHIMANO) 05’アルテグラ 2000S AR-B
毎度毎度スピニングはコレです。
安くて良いので移行中。
2006年09月09日
「欲しい欲しい病」やや回復
釣りの予定が着々と埋まってきた。
サンデーアングラーなんで、週一回。
毎週行くわけじゃないので年間20回くらいか。
週末はシーバス、来週はたぶんバス、来月は一回くらいエギングして、バスも一回行ったらもう10月も終わり、そしたら諏訪湖でワカサギ釣れ始めるんだよなぁ。
そんなわけでシーバスロッドの購入ボタンは押さなくて済みそう・・・。
・・・と思っていたら、ラパラ特集始まっているじゃないの!
基本のCD-7とCD-9は一軍なんだけど、最近X-RAPが気になってしょうがないんですよ。
あと特集見てたらLC-10ってのもあるのね、ロングキャストっちゅーくらいだから飛ぶんでしょう。
どのくらい飛ぶんだろう、ワンダー80くらい飛ばないかな?
いやー、X-RAPほしー、お尻にフサフサ着いてるのがほしー、ビシビシジャークしてー、僕の竿だと綺麗にジャークしないかもしれないけどほしー、じゃあシーホークより全然安いから買っちゃうか?
・・・いやいや、それは騙されてますって。
安いからとかそういう話じゃないだろ、俺。

Rapala(ラパラ) X-RAP
欲しいのはこの色。
でも釣具屋に結構並んでますよね、この色。
人気ないのか?

Rapala(ラパラ) ロングキャストミノー
どうすか、コレ?
飛びますか?
使っている人教えてくださーい。
サンデーアングラーなんで、週一回。
毎週行くわけじゃないので年間20回くらいか。
週末はシーバス、来週はたぶんバス、来月は一回くらいエギングして、バスも一回行ったらもう10月も終わり、そしたら諏訪湖でワカサギ釣れ始めるんだよなぁ。
そんなわけでシーバスロッドの購入ボタンは押さなくて済みそう・・・。
・・・と思っていたら、ラパラ特集始まっているじゃないの!
基本のCD-7とCD-9は一軍なんだけど、最近X-RAPが気になってしょうがないんですよ。
あと特集見てたらLC-10ってのもあるのね、ロングキャストっちゅーくらいだから飛ぶんでしょう。
どのくらい飛ぶんだろう、ワンダー80くらい飛ばないかな?
いやー、X-RAPほしー、お尻にフサフサ着いてるのがほしー、ビシビシジャークしてー、僕の竿だと綺麗にジャークしないかもしれないけどほしー、じゃあシーホークより全然安いから買っちゃうか?
・・・いやいや、それは騙されてますって。
安いからとかそういう話じゃないだろ、俺。

Rapala(ラパラ) X-RAP
欲しいのはこの色。
でも釣具屋に結構並んでますよね、この色。
人気ないのか?

Rapala(ラパラ) ロングキャストミノー
どうすか、コレ?
飛びますか?
使っている人教えてくださーい。
2006年09月07日
衝動買い
衝動買いをする方か?
答えは「否」。
基本的に買い物は色々調べものをして、「よし、俺は今現在こういう理由でコレが欲しくて、世間一般ではどうやら評判も上々で、調べた結果ココでなら安く買えるので買いに行こう、たぶんこれはお買い得なはずだ、ここまで調べたんだから」と納得してから買いに行く。
特に電化製品に関してはネットの市場調査と自宅から行ける大型電気店を数店舗回ってポイントや保証、送料などを綿密に計算してから買う。
この調査は割と苦にならなくて自分にとっては楽しい作業であるし、貧乏性ゆえに損したくない一心で買い物をすることで実際に家計を助けている(と信じている)ので、問題はない。
問題は無いのだが、僕の性格には別の問題がある。
「突然欲しくなる」のだ。
気になることを調べ始めると、それこそ突然「欲しくなる」。
例えば先週久々にシーバスに行って、久々にシーバスロッドを使ってみるとあまりの振りぬけの悪さに、「ああ、そういえばコレ使いづらかったな」ってのを思い出し、最近のシーバスロッドを検索してみるともう「欲しくて欲しくてたまらなくなる」(笑)
ついでに使っているリールがバイオマスター2000で「なんで2000なんだよ、軽けりゃいいって訳じゃないだろ、2500か3000を買えよ、昔の俺!」と心の中で怒りはじめ、「欲しくて欲しくてたまらなくなる」(笑)
ここでスタパ斉藤さんなら「購入ボタンをポチッ」としたりするのだろうが、そこはしがないサラリーマン、そう簡単にはいかないんです。
しばらく我慢すれば馬鹿だから忘れちゃってそんなに欲しくなくなるんだけど(もしくは別のものが欲しくなってるんだけど)、今この瞬間を我慢しないと本当に買ってしまいそうです。
こんな時はどうすればいいか、皆様のご助言を・・・・。
そんなわけで欲しくてたまらなくなっちゃっているものはこちら。

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX84L
お財布と相談して現実的に買えるのがコレ。
この「現実的」ってのがヤバイヤバイ。

ダイワ(Daiwa) フリームスKIX 3000
ついでにリールも買っちゃったりして。
でもダイワのリールは使ったこと無いんですよねぇ。
答えは「否」。
基本的に買い物は色々調べものをして、「よし、俺は今現在こういう理由でコレが欲しくて、世間一般ではどうやら評判も上々で、調べた結果ココでなら安く買えるので買いに行こう、たぶんこれはお買い得なはずだ、ここまで調べたんだから」と納得してから買いに行く。
特に電化製品に関してはネットの市場調査と自宅から行ける大型電気店を数店舗回ってポイントや保証、送料などを綿密に計算してから買う。
この調査は割と苦にならなくて自分にとっては楽しい作業であるし、貧乏性ゆえに損したくない一心で買い物をすることで実際に家計を助けている(と信じている)ので、問題はない。
問題は無いのだが、僕の性格には別の問題がある。
「突然欲しくなる」のだ。
気になることを調べ始めると、それこそ突然「欲しくなる」。
例えば先週久々にシーバスに行って、久々にシーバスロッドを使ってみるとあまりの振りぬけの悪さに、「ああ、そういえばコレ使いづらかったな」ってのを思い出し、最近のシーバスロッドを検索してみるともう「欲しくて欲しくてたまらなくなる」(笑)
ついでに使っているリールがバイオマスター2000で「なんで2000なんだよ、軽けりゃいいって訳じゃないだろ、2500か3000を買えよ、昔の俺!」と心の中で怒りはじめ、「欲しくて欲しくてたまらなくなる」(笑)
ここでスタパ斉藤さんなら「購入ボタンをポチッ」としたりするのだろうが、そこはしがないサラリーマン、そう簡単にはいかないんです。
しばらく我慢すれば馬鹿だから忘れちゃってそんなに欲しくなくなるんだけど(もしくは別のものが欲しくなってるんだけど)、今この瞬間を我慢しないと本当に買ってしまいそうです。
こんな時はどうすればいいか、皆様のご助言を・・・・。
そんなわけで欲しくてたまらなくなっちゃっているものはこちら。

ダイワ(Daiwa) シーホーク エクストリームエディション SHX84L
お財布と相談して現実的に買えるのがコレ。
この「現実的」ってのがヤバイヤバイ。

ダイワ(Daiwa) フリームスKIX 3000
ついでにリールも買っちゃったりして。
でもダイワのリールは使ったこと無いんですよねぇ。
2006年09月06日
タックルボックス
先日、近所のキャスティングに行ったらセール開催中で、ショルダーバックが1000円で売ってた。
大きさ良し、値段良し、丈夫そう、ヨシ買おう。
相方も色違いを買うということでガサッと二つ握ってレジへ。
帰宅してから値札を外していると、色違いだけなのになんかちょっと違う・・・。
よーく見ると、側面のプライヤーホルダーが着いていなかった。
しっかりした生地なので取れたって訳じゃなく、明らかに最初から着いていませんでした。
2日後に取り替えてもらいに行きました。
んで、タックルボックス。
バス用にメイホウのVS-8050を持っているのだが、完璧に自宅用になった。
昔はレンタルボートの時に椅子代わりに持っていったり、バスボート(SkeeterZX202所有)を出す時に持っていっていたのだが、そのうち気がついた。
正直、いらねぇな、と。
そんなわけで今は小さいプラケースにハードルアーを入れて、100円ショップのクリアポーチに入れて持っていってます。
使うロッドごとに「小型トップ&ミノー」とか「クランクとバイブ」とかに分け、ワームも「小さいの」と「大きいの」に分けておけば楽チン。
ボートに乗るときは使うケースをトートバッグにガサッと入れて完了。
ただ、何かにつけて小さいプラケースとかを買うので、同じようなのが部屋中に転がっています。
皆さんはどんな感じでルアーを整理してますか?

プラノ(PLANO) PLANO 3378-00 フリップサイダー ベースステーション
そんな事いいながら最近気になっているのはこれ。
こんなにハードルアーは使わないんだけど、直感的に「なんかこれイイかも?」って。

GREGORY(グレゴリー) コミュータートート
こんなにイイのじゃないけれど、トートはこういうやつ。
上部がジッパー付きだと雨が降ってもやや安心。
大きさ良し、値段良し、丈夫そう、ヨシ買おう。
相方も色違いを買うということでガサッと二つ握ってレジへ。
帰宅してから値札を外していると、色違いだけなのになんかちょっと違う・・・。
よーく見ると、側面のプライヤーホルダーが着いていなかった。
しっかりした生地なので取れたって訳じゃなく、明らかに最初から着いていませんでした。
2日後に取り替えてもらいに行きました。
んで、タックルボックス。
バス用にメイホウのVS-8050を持っているのだが、完璧に自宅用になった。
昔はレンタルボートの時に椅子代わりに持っていったり、バスボート(SkeeterZX202所有)を出す時に持っていっていたのだが、そのうち気がついた。
正直、いらねぇな、と。
そんなわけで今は小さいプラケースにハードルアーを入れて、100円ショップのクリアポーチに入れて持っていってます。
使うロッドごとに「小型トップ&ミノー」とか「クランクとバイブ」とかに分け、ワームも「小さいの」と「大きいの」に分けておけば楽チン。
ボートに乗るときは使うケースをトートバッグにガサッと入れて完了。
ただ、何かにつけて小さいプラケースとかを買うので、同じようなのが部屋中に転がっています。
皆さんはどんな感じでルアーを整理してますか?

プラノ(PLANO) PLANO 3378-00 フリップサイダー ベースステーション
そんな事いいながら最近気になっているのはこれ。
こんなにハードルアーは使わないんだけど、直感的に「なんかこれイイかも?」って。

GREGORY(グレゴリー) コミュータートート
こんなにイイのじゃないけれど、トートはこういうやつ。
上部がジッパー付きだと雨が降ってもやや安心。
2006年09月05日
フック交換は赤針?
最近はバスもシーバスも「赤針」仕様のルアーを良く見かけます。
シーバスルアーの場合は、家に帰ってきてからプラスチックのザル・・・というか、取っ手の付いた鍋型で底に穴が開いている入れ物にザザッと入れ、真水でガシャガシャ洗ってそのまま乾かします。
それでもやっぱりサビは出てくるものでフック交換はもはや当たり前な作業なんですが、ここで出てくるのが最近流行の「赤針」。
血が流れて弱った魚を演出するなど諸説ありますが、本当のところはどうなんでしょうかね?
個人的には「気休め程度」かな。
「弱った魚を演出できている気がする」とほんの少しだけ釣果が上がるような「気がする」。
でも、この「気の持ちよう」ってのは、釣りをしていてかなり重要な気がします。
クローワームの片手が取れたり、良い思い出の無いルアーだと集中力が続きませんから。
そんなわけでまとめ買いしているシーバスルアー用フック、在庫が無くなったら赤針に変更してみようかな。
バス用のルアーはあまり替えないので、そのままでいいや。

バレーヒル(ValleyHill) スプリットリングEX
スプリットリングも結構錆びません?
まとめて交換している時に、足りなくなって凹みます。

ベルモント(Belmont) ネオプライヤー
最近購入したプライヤー。
いままで使っていたEGのプライヤーより使いやすいです。
シーバスルアーの場合は、家に帰ってきてからプラスチックのザル・・・というか、取っ手の付いた鍋型で底に穴が開いている入れ物にザザッと入れ、真水でガシャガシャ洗ってそのまま乾かします。
それでもやっぱりサビは出てくるものでフック交換はもはや当たり前な作業なんですが、ここで出てくるのが最近流行の「赤針」。
血が流れて弱った魚を演出するなど諸説ありますが、本当のところはどうなんでしょうかね?
個人的には「気休め程度」かな。
「弱った魚を演出できている気がする」とほんの少しだけ釣果が上がるような「気がする」。
でも、この「気の持ちよう」ってのは、釣りをしていてかなり重要な気がします。
クローワームの片手が取れたり、良い思い出の無いルアーだと集中力が続きませんから。
そんなわけでまとめ買いしているシーバスルアー用フック、在庫が無くなったら赤針に変更してみようかな。
バス用のルアーはあまり替えないので、そのままでいいや。

バレーヒル(ValleyHill) スプリットリングEX
スプリットリングも結構錆びません?
まとめて交換している時に、足りなくなって凹みます。

ベルモント(Belmont) ネオプライヤー
最近購入したプライヤー。
いままで使っていたEGのプライヤーより使いやすいです。